研究課題/領域番号 |
19560626
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
志田 弘二 名古屋市立大学, 大学院・芸術工学研究科, 教授 (70196385)
|
研究分担者 |
野村 歡 国際医療福祉大学, 大学院・医療福祉学研究科, 教授 (50059557)
八藤後 猛 日本大学, 理工学部, 講師 (40287587)
村井 裕樹 広島工業大学, 環境学部, 助教 (30455563)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 建築計画 / 火災安全 / 避難計画 / 自力避難困難者 / 高齢者居住施設 / 認知症高齢者グループホーム / 特別養護老人ホーム / 老人保健施設 / 社会福祉 / 消防防災 / グループホーム / 高齢者 |
研究概要 |
自力避難困難な高齢者が居住する施設(認知症高齢者グループホーム、特別養護老人ホーム・老人保健施設)の火災安全性を簡易に評価する方法を開発するために実施した郵送アンケート調査を基に、建築構成(居室数、居室設置階、構造、階段の区画ほか)、消防防災設備(火災報知設備、消火設備、避難器具ほか)、防火管理及び避難安全に関わる要因(居室内から屋外への避難経路の通過円滑性、入居者の避難能力、避難支援態勢等)に関する実態を分析した。
|