• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世における木材規格の成立と分布域に関する研究-とくに「丈四」材について

研究課題

研究課題/領域番号 19560646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

日向 進  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (60111994)

研究分担者 松田 剛佐  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (20293988)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード建築史・意匠 / 木材規格 / 近世水運 / 建築生産史 / 普請帳 / 民家普請 / 材種 / 遺構調査 / 用材寸法
研究概要

「連」と呼ばれる筏の規格が河川の流域によってどのように定められたかに注目して、京都周辺の丹波材、紀州の吉野材・熊野材、鳥取藩の智頭材について、各川筋における「連」の規格と変遷について史料調査を行った。丹波材14尺、吉野材は1間を7尺5寸、熊野材は13尺と15尺、智頭材は1間を7尺としていた。このような相違がみられることについては、各河川の浚渫状況や中継する材木市場などの相違が条件として考えられた。

報告書

(4件)
  • 2010 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近代における鳥取県大山町所子の民家普請(1)-南門脇家の普請の概要とその職人について-2009

    • 著者名/発表者名
      日向進、熊谷透
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) F-2巻

      ページ: 545-546

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代における鳥取県大山町所子の民家普請(2)-南門脇家の普請の概要とその職人について-2009

    • 著者名/発表者名
      熊谷透、日向進
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) F-2巻

      ページ: 547-548

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世の建築材料としての木材の生産状況について-皇室御料、公家領、社寺領に関する林政史関連史料から2009

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) F-2巻

      ページ: 541-542

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代における鳥取県大山町所子の民家普請(1)-南門脇家の普請の概要とその職人について-2009

    • 著者名/発表者名
      日向進、熊谷透
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)

      巻: F-2 ページ: 545-546

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代における鳥取県大山町所子の民家普請(2)-建材の調達について-2009

    • 著者名/発表者名
      日向進、熊谷透
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)

      巻: F-2 ページ: 547-548

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世の建築材料としての木材の生産状況について-皇室御料、公家領、社寺領に関する林政史関連史料から2009

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)

      巻: F-2 ページ: 541-542

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世(18世紀中期)の木曽材の規格について2008

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) F-2巻

      ページ: 37-38

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世(18世紀中期)の木曽材の規格について2008

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 雑誌名

      日本建築学会『2008年度大会(中国)学術講演梗概集』 F-2

      ページ: 37-38

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 白鳥材木役所関係史料から見た近世の木曽材の産出状況および材種と規格について2007

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州) F-2巻

      ページ: 111-112

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 焼津市花沢の民家と普請(1)-集落の構成と民家の概要-2007

    • 著者名/発表者名
      日向進、建部恭宣、小出祐子、月原淳子
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      ページ: 701-704

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 焼津市花沢の民家と普請(2)-集落の構成と民家の概要-2007

    • 著者名/発表者名
      建部恭宣、小出祐子、月原淳子、日向進
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      ページ: 705-708

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 焼津市花沢の民家と普請(3)-集落の構成と民家の概要-2007

    • 著者名/発表者名
      小出祐子、月原淳子、日向進、建部恭宣
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      ページ: 709-712

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 焼津市花沢の民家と普請(4)-集落の構成と民家の概要-2007

    • 著者名/発表者名
      月原淳子、日向進、建部恭宣、小出祐子
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      ページ: 713-716

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代における鳥取県大山町所子の民家普請(1)-南門脇家の普請の概要とその職人について-2009

    • 著者名/発表者名
      日向進
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世の建築材料としての木材の生産状況について-皇室御料、公家領、社寺領に関する林政史関連史料から2009

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世(18世紀中期)の木曽材の規格について2008

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 近世(18世紀中期)の木曽材の規格について2008

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 学会等名
      日本建築学会2008年度大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 焼津市花沢の民家と普請(1)-集落の構成と民家の概要-2008

    • 著者名/発表者名
      日向進
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      大同工業大学滝春校舎
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 焼津市花沢の民家と普請(2)-集落の構成と民家の概要-2008

    • 著者名/発表者名
      建部恭宣、小出祐子、月原淳子、日向進
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      大同工業大学滝春校舎
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 焼津市花沢の民家と普請(3)-集落の構成と民家の概要-2008

    • 著者名/発表者名
      小出祐子、月原淳子、日向進、建部恭宣
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      大同工業大学滝春校舎
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 焼津市花沢の民家と普請(4)-集落の構成と民家の概要-2008

    • 著者名/発表者名
      月原淳子、日向進、建部恭宣、小出祐子
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      大同工業大学滝春校舎
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 焼津市花沢の民家と普請(1)-集落の構成と民家の概要-2008

    • 著者名/発表者名
      日向進(代表者)
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      大同工業大学 滝春校舎
    • 年月日
      2008-02-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 白鳥材木役所関係史料から見た近世の木曽材の産出状況および材種と規格について2007

    • 著者名/発表者名
      松田剛佐
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://news-sv.aij.or.jp/tokai/event_old/2007/mokuji07.pdf

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi