• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統都市における祭礼空間の変容過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関東京理科大学

研究代表者

伊藤 裕久  東京理科大学, 工学部, 教授 (20183006)

研究協力者 栢木 まどか  東京理科大学, 工学部, 助教
杉山 経子  東京理科大学, 工学部, 補手・当時
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード伝統都市 / 祭礼空間 / 変容過程 / 近代化 / 江戸・東京 / 神田祭 / 博多 / 祇園山笠
研究概要

本研究では、伝統都市の祭礼空間(巡行路・祭礼拠点の構成など)が、都市空間の形成・改変に対して、どのような変容過程をたどったかを文献史資料と現状の祭礼調査によって解明するものである。主な調査研究対象として取り上げた江戸・東京の神田祭、福岡の博多祇園山笠では、とくに近代・現代都市化過程において、伝統的な祭礼空間が、断絶的な都市空間の改変を修復しながら連続的に変化することで、地域社会の歴史性の継承や地域コミュニティの持続・形成に重要な役割を果たしたことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 都市おける祭礼空間の近代-近代都市の空間=社会システムの受容-2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕久
    • 雑誌名

      近代の空間システムと日本の空間システムの形成と評価

      ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市おける祭礼空間の近代-近代都市の空間=社会システムの受容2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕久
    • 雑誌名

      『近代の空間システムと日本の空間システムの形成と評価』日本建築学会

      ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 富士山御師の歴史的研究(監修)高埜利彦、(編)甲州史料調査会2009

    • 著者名/発表者名
      酒入陽子、小宮山敏和、西田かほる、青柳周一、澤博勝、田中潤、谷本晃久、伊藤裕久、山本英二、堀内真、菅野洋介、菊池邦彦
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 富士山御師の歴史的研究2009

    • 著者名/発表者名
      高埜利彦監修, 甲州史料調査会編, 伊藤裕久, 他11名
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 2009年度の「神田祭」において2007年度の祭礼拠点調査データ・シートを各町会に配布。

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi