研究課題/領域番号 |
19560713
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 山口東京理科大学 |
研究代表者 |
阿武 宏明 山口東京理科大学, 工学部, 准教授 (60279106)
|
研究分担者 |
古賀 健治 山口東京理科大学, 基礎工学部, 助教 (10423386)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 省エネルギー / 熱電変換 / クラスレート / 元素置換 / ゼーベック係数 / フォノン / 有効質量 / 電子構造 / 熱電変換材料 / 半導体 / 熱伝導率 / ゲストーホスト間相互作用 / ゲスト置換 / ホスト置換 / 電子構造変調 / 状態密度 / 熱電発電 / 廃熱利用 / 熱電能 / 電子構造計算 |
研究概要 |
本研究は省エネルギー・環境共生型社会の実現に向けて膨大な量の未利用廃熱を電気エネルギーに直接変換する熱電変換材料の開発を目指し、クラスレート半導体がもつ特異な結晶構造の操作・制御による熱電性能を向上させるための材料設計に関する基礎的研究を行った。その結果、種々の元素置換による構造変調により熱電性能向上に繋がるキャリア輸送特性とフォノン物性への効果を明らかにした。今後、この材料設計を発展させれば新しいタイプの高性能熱電材料の創製に繋がることが期待される。
|