• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合体の界面拡散反応を利用した二硼化マグネシウム超伝導線材の作製

研究課題

研究課題/領域番号 19560716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

熊倉 浩明  独立行政法人物質・材料研究機構, 超伝導材料センター, センター長 (90354307)

研究分担者 藤井 宏樹  独立行政法人物質・材料研究機構, 超伝導材料センター, 主幹研究員 (80354306)
研究協力者 戸叶 一正  独立行政法人物質・材料研究機構, 超伝導材料センター, 研究業務員 (60361169)
松本 明善  独立行政法人物質・材料研究機構, 超伝導材料センター, 主任研究員 (50354303)
許 子萬  東京大学, 新領域創成科, 大学院生
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード超伝導材料・素子 / 材料・加工処理 / 拡散反応 / 臨界電流 / 線材 / 二硼化マグネシウム / 超伝導線材 / 臨界電流密度 / 充填率
研究概要

マグネシウム(Mg)棒とホウ素(B)粉末を金属管内に配置して加工した線材において、熱処理によって界面拡散反応を起こさせてMgB_2超伝導層を生成させる方法によりMgB2線材を作製した。生成したMgB_2層は従来の線材化法であるパウダー・イン・チューブ法の場合よりも充填率がはるかに高く、そのために実用的に重要な超伝導電流密度については、従来法の二倍以上の良好な特性が得られ、この線材化法が実用的に有望であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Fabrication of high-performance MgB2 wires by an internal Mg diffusion process2008

    • 著者名/発表者名
      J.M. Hur, K. Togano, A. Matsumoto, H. Kumakura, H. Wada and K. Kimura
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology 21

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of high-performance MgB_2 wires by an internal Mg diffusion process2008

    • 著者名/発表者名
      J. M. Hur
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology 21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High critical current density MgB2/Fe multicore wires fabricated by an internal Mg diffusion process

    • 著者名/発表者名
      J.M. Hur, K. Togano, A. Matsumoto, H. Kumakura
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 内部拡散法により作製したMgB2線材の構造とJc特性2009

    • 著者名/発表者名
      .M. Hur, 戸叶一正、松本明善、熊倉浩明、和田 仁、木村薫
    • 学会等名
      低温工学・超伝導学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2009-05-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 新超伝導材料の可能性-MgB2、鉄系超伝導、その他の新展開-2009

    • 著者名/発表者名
      熊倉浩明
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 新超伝導材料の可能性 -MgB_2、鉄系超伝導、その他の新展開-2009

    • 著者名/発表者名
      熊倉浩明
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Densification of MgB2 layers in MgB2 tapes and wires2009

    • 著者名/発表者名
      熊倉浩明
    • 学会等名
      International Workshop on Electronic Materials and Their Applications
    • 発表場所
      Wollongong University、オーストリア
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Densification of MgB2 layers in MgB2 tapes and wires2009

    • 著者名/発表者名
      熊倉浩明
    • 学会等名
      International Workshop on Electronic Materials and Their Applications
    • 発表場所
      Wollongong University オーストリア
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] High critical current density MgB2/Fe multi-core wires fabricated by an internal Mg diffusion process2008

    • 著者名/発表者名
      J.M. Hur、戸叶一正、松本明善、熊倉浩明、和田仁、木村薫
    • 学会等名
      2008 Applied Superconductivity Conference
    • 発表場所
      シカゴ、米国
    • 年月日
      2008-08-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] High critical current density MgB2/Fe multi-core wires fabricated by an internal Mg diffusion process2008

    • 著者名/発表者名
      熊倉浩明
    • 学会等名
      2008 Applied Superconductivity Conference
    • 発表場所
      米国、シカゴ Hyatt Regency Chicago
    • 年月日
      2008-08-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 内部拡散法によるMgB2線材の作製2007

    • 著者名/発表者名
      J.M. Hur、戸叶一正、松本明善、熊倉浩明、和田 仁、木村薫
    • 学会等名
      低温工学・超伝導学会
    • 発表場所
      宮城県民会館、仙台
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Fabrication of MgB_2 wires by an internal Mg diffusion process2007

    • 著者名/発表者名
      J. M. Hur
    • 学会等名
      低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      宮城県民会館(仙台)
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi