研究課題/領域番号 |
19560775
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
加藤 紀弘 宇都宮大学, 工学研究科, 教授 (00261818)
|
研究分担者 |
諸星 知広 宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90361360)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | クオーラムセンシング / 高分子ゲル / シクロデキストリン / 高分子ナノファイバー / エレクトロスピニング / 細胞間情報伝達機構 / 包接複合体 / 高分子不織布 / シクロー"キストリン |
研究概要 |
緑膿菌などヒトへの健康被害の大きいグラム陰性細菌は、細胞間情報伝達機構クオーラムセンシングを利用し日和見感染症を引き起こす。抗生物質を用いる感染症対策は薬剤耐性菌の出現を誘引することから、新しい感染症予防法が切望される。本研究では、本機構の阻害による病原性発現抑制に着目した。ナノファイバー不織布、多孔性ヒドロゲルシートなどの高分子担体合成に成功した。例えば多孔性を制御したヒドロゲルシートを用いて関連遺伝子の転写をほぼ完全に抑制可能である。
|