研究課題/領域番号 |
19570003
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
遺伝・ゲノム動態
|
研究機関 | 京都大学 (2008) 名古屋大学 (2007) |
研究代表者 |
古賀 章彦 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (80192574)
|
研究分担者 |
島田 敦子 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (20376552)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 転移因子 / トランスポゾン / 転移頻度 / 突然変異 / 遺伝的変異 / メダカ / 転移酵素遺伝子 / ゲノム |
研究概要 |
メダカのTol1因子では、転移頻度がある世代で突然上昇するという現象が起こる。この現象の分子レベルでの機構を探るために、転移酵素遺伝子をもつ因子のメダカへの導入と、転移頻度の測定を主体とする実験を、行った。高い転移頻度を示したメダカでは、因子の挿入は、遺伝子の下流で起こっていた。この結果から、上流の遺伝子からのリードスルーが転移酵素mRNAの増加をもたらし、これが転移頻度の上昇につながると、推測した。
|