• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA塩基配列および化学成分を考慮したコショウ科サダソウ属の同定システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19570096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関摂南大学

研究代表者

邑田 裕子  摂南大学, 薬学部, 助手 (20167620)

研究分担者 稲富 由香 (稲冨 由香)  摂南大学, 薬学部, 助手 (00258089)
邑田 仁  東京大学, 理学系研究科, 教授 (90134452)
田中 稔幸  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (60137065)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードPiperaceae / Peperomia / コショウ科 / サダソウ属 / 化学成分 / 分子系統 / 分子同定 / 系統解析 / Peperomia obtusifolia
研究概要

コショウ科サダソウ属の利用開発に資するため、現地および栽培品からサダソウ属の多様性をカバーするようなサンプリングを行ない、迅速な同定の手がかりとして、形態形質、化学成分の比較とDNA塩基配列に基づく系統樹の作成を行なった。形質の観察と記録は生植物を栽培して行ない、データベースにまとめつつあるが、開花に至らないものも多く、進行中である。化学成分のスクリーニングの結果、セコリグナン等、多様性を示す同定に有望な成分がいくつか特定できた。分子系統解析は予想外の技術的困難があったが、既知の29種類の配列を加えた69配列について系統樹を作成することができた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi