研究課題/領域番号 |
19570174
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大橋 一正 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (10312539)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 細胞骨格・運動 / アクチン / コフィリン / LIMキナーゼ / 蛍光蛋白質 / 阻害剤 / アクチン骨格 / リン酸化 / GFP / Dronpa / イメージング / Slingshot |
研究概要 |
アクチン線維の切断・脱重合因子コフィリンは、細胞運動の動的な変化に必須な蛋白質であり、その働きはリン酸化酵素HMキナーゼによって負に制御される。本研究において、GFPを用いたL]]M[キナーゼ阻害剤の探索方法を開発し、HMキナーゼ特異的な阻害剤を発見した。この化合物は癌細胞の移動を阻害することが明らかとなった。また、ラメリポディア形成においてコフィリンは遊離アクチンの産生において寄与し、IJMキナーゼはアクチン線維の伸長において寄与していることを明らかにした。
|