• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山間山地地域の作物生産における現地栽培調査25年後の変容解析と地力維持対策

研究課題

研究課題/領域番号 19580013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関岐阜大学

研究代表者

堀内 孝次  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40026547)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード山間山地 / 有機肥料 / 化学肥料 / 微生物活性 / 緑肥 / 野草 / 生ゴミ堆肥 / 自給的農業 / 現地栽培調査 / 自給農業 / 限界集落 / 地力維持 / 有機性廃棄物 / 堆肥造成 / 微生物資材
研究概要

山間山地地域を対象とした現地栽培調査から、作物栽培の生産基盤である地力維持方式として、対象全域で堆肥など多様な有機肥料に加えて化学肥料が補完的に施用されている。他方、"緑肥、野草、わら"の利用には地域差が存在しており、これらの地域特殊性は経営耕地規模や耕地の地形条件が大きく影響している。また、土壌の地力維持として微生物資材を用いることで有機性廃棄物である生ゴミ堆肥素材等の施用効果が高まった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 山間山地地域の作物生産における地力維持法の解析2009

    • 著者名/発表者名
      堀内孝次
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      つくば国際会議所
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 山間山地地域の作物生産における地力維持法の解析2009

    • 著者名/発表者名
      堀内孝次
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi