• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レトロトランスポゾン挿入位置による革命的優良ブドウ樹選抜法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19580026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関山梨大学

研究代表者

鈴木 俊二  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 准教授 (60372728)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードブドウ / レトロトランスポゾン / DNA多型解析 / クローン / 優良形質 / 選抜法
研究概要

日本の固有品種である甲州ブドウのゲノムに存在するレトロトランスポゾンの挿入位置をもとに、遺伝的に全く等しい「クローン」とされてきた甲州ブドウ種内に遺伝子レベルで異なる樹が存在することを証明した。レトロトランスポゾンの挿入位置によるDNA多型が存在することから、ゲノム上におけるレトロトランスポゾン挿入位置の同定を行い、遺伝子レベルで異なる甲州ブドウ樹を識別するための遺伝子マーカーの開発を試みた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic variation among Koshu (Vitis vinifera L.) clones generated by retrotransposon insertion into genome2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko Fujita, Terumi Furiya, Shunji Suzuki, and Tsutomu Takayanagi
    • 雑誌名

      American Journal of Enology and Viticulture 印刷中

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] レトロトランスポゾン挿入位置による優良ブドウ樹選抜法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊二
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      三重県津市(三垂大学)
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レトロトランスポゾン挿入位置による優良ブドウ樹選抜法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊二
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      三重県津市(三重大学)
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.wine.yamanashi.ac.jp/fruitgenetic/TOP1.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi