• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

収穫に伴う過敏感反応のシグナル伝達と発生機構の解明による新規切り花花卉の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19580027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関信州大学

研究代表者

土井 元章  京都大学, 農学研究科, 教授 (40164090)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードカンナ / 切断 / 葉面電位 / クロロフィル蛍光 / 量子収率 / 褐変障害 / 光酸素ストレス / 活性酸素消去系 / 光酸素ストレ / 活性酸素 / スーパーオキシドディスムターゼ / アスコルビン酸ペルオキシダーゼ / 収穫 / 過敏感反応 / シグナル伝達 / クロロフル蛍光
研究概要

新しい切り花花卉を開発することを視野に入れ,カンナ葉の収穫後の諸特性を明らかにした.収穫に伴って1分以内に葉面電位が低下し,茎の切断刺激が電気的に葉身に伝わって巻き込みや褐変障害を引き起こすと考えられた.また,障害発生は量子収率の低下を伴った.日中に老化葉を収穫すると激しく発生するが,若葉を日の出前に収穫するとほとんど発生しなかった.このような日の出前の若葉ではアスコルビン酸ペルオキシダーゼ等活性酸素消去能が高く,収穫後も維持された.

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Postharvest photooxidative disorders in canna leaves2010

    • 著者名/発表者名
      Doi, M., M. Wakita, Y. Takizawa, N. Hirose, M. Hosokawa
    • 学会等名
      Abstract of 28th IHC in Lisboa. (Accepted) International Horticultural Congres
    • 発表場所
      Lisboa
    • 年月日
      2010-08-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] カンナ葉の収穫に伴う葉面電位の変化と障害発生2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬望, 滝澤陽子, 土井元章
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2008-09-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カンナ葉の収穫に伴う葉面電位の変化と障害発生2008

    • 著者名/発表者名
      土井元章・滝澤陽子・廣瀬望
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      津
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi