• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オオムギ葉における低親和性硝酸イオントランスポーターの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 19580065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関新潟大学

研究代表者

末吉 邦  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10216278)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード無機栄養 / 硝酸イオン / トランスポーター / オオムギ / 輸送
研究概要

植物の無機窒素源である硝酸イオンは、根で吸収され、道管を介して葉に送られる。硝酸イオンの葉細胞内への輸送は、低親和性硝酸イオントランスポーター(NRT1)が関与すると予測されるが、その証拠はない。本研究では、オオムギで同定されたNRT1(HvNRT1)の機能解明を目的として研究を行い、(1)HvNRT1遺伝子は、地上部・地下部の両方で構成的に発現していること、(2)HvNRT1は細胞膜に発現していること、(3)HvNRT1を発現させたアフリカツメガエル卵母細胞は、低親和性硝酸イオン輸送活性を持つこと、を明らかにした。これらのことは、オオムギの葉細胞への硝酸イオン輸送にHvNRT1が関与している可能性を示している。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] オオムギ低親和性硝酸トランスポーターの機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      小林啓輔・小野大輔・前野貢・大山卓爾・末吉邦
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会関東支部大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] オオムギ低親和性硝酸トランスポーターの機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      小野大輔・石川伸二・大竹憲邦・大山卓爾・末吉邦
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2007年度大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2007-08-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] オオムギ低親和性硝酸トランスポーターの機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      小野大輔・石川伸二・大竹憲邦・大山卓爾・末吉邦
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2007-08-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi