研究課題/領域番号 |
19580086
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
下坂 誠 信州大学, 繊維学部, 教授 (90187477)
|
研究分担者 |
田口 悟朗 信州大学, 繊維学部, 准教授 (70252070)
|
研究協力者 |
稲冨 聡 株式会社ホクトきのこ総合研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 担子菌キノコ / 子実体 / エノキタケ / 遺伝子操作 / RNA干渉 / アグロバクテリウム |
研究概要 |
一般に「キノコ」と呼ばれる「担子菌の子実体」ができる仕組みを遺伝子のレベルで解明することを目指した。先ず、エノキタケを材料に用いて、アグロバクテリウムを介した遺伝子導入用バイナリーベクターpFungiwayを構築した。このベクターは、目的遺伝子の高発現あるいはRNA干渉を利用した発現抑制が可能となるように設計した。実際にエノキタケ複核菌糸で発現する2種の遺伝子を用いて、pFungiwayベクターの有用性を確認した。
|