• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品成分β-カロテンによる抗原呈示細胞活性調節における作用メカニズムの究明

研究課題

研究課題/領域番号 19580139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関徳島大学

研究代表者

山西 倫太郎  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (30253206)

研究分担者 板東 紀子  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス, 教務員 (40116851)
木本 真順美 (木本 眞順美)  MASUMD, 保健福祉学部, 教授 (40108866)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード食品機能学 / 食品免疫学 / β-カロテン / マクロファージ / グルタチオン / 脂質過酸化 / サイトカイン / 脾細胞 / レドックス / カテプシン / 抗原提示
研究概要

我々は、これまでにマウスに高ビタミンEとともにβ-カロテンを摂取させた場合には、抗原斐与により誘導されるIgE抗体の産生が低下し、そして1型ヘルパーT細胞活性が亢進していることを報告している。本研究では、β-カロテンカ晩疫系に対してこのような影響を及ぼすメカニズムを解析することを目的とした。そこで、まずβ-カロテンを摂取したマウスの脾細胞およびそこに含まれる抗原提示細胞を実験材料に種々の検討を行った。また、マウスマクロファージ培養細胞RAW264を用いて、培地にβ-カロテンを添加することにより、β-カロテンの作月のより詳細な分析を行った。β-カロテンを摂取したマウスでは、β-カロテン投与量に応じて脾細胞のβ-カロテン蓄積量が増加し、それに呼応してグルタチオン量が亢進していることを竜出した。その際、グルタチオン合成酵素mRNA量が増加していることも突き止めた。さらに、脾臓細胞のプラスチック付着画分(抗原提示細胞リッチ画分)において、抗原呈示に関与するシステインーカテプシンの活性が亢進していることが判明した。培養細胞実験系では、細胞へのβ・カロテンの蓄積後、細胞膜の脂質過酸化が起こり、その後グルタチオン量の増加が生じるという時間的関係性が明らかとなった。以上より、β-カロテンはそのredox activityにより田胞内のグルタチオン合成を亢進させ、それに由来する還元性に基いて抗原呈示を活性化させるというメカニズムが強く示唆された。今回の研究によって、β-カロテンの免疫調節における作用機序が明らかとなったわけであるが、それにより、どのような場合に、β-カロテンの摂取による効果的な免疫賦活が見込めるのかを判断することができるようになる。この成果は、健康増進の観点からβ-カロテンやそれを含む緑黄色野菜・果物の効果的な摂取を企図する場合に、役に立っ知見であると見込まれる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Ingested 13-carotene enhances glutathione level and up-regulates the activity of presumed cysteine cathepsin in murine splenocytes2008

    • 著者名/発表者名
      Saki Takeda、Noriko Bando、Rintaro Yamanishi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 72巻

      ページ: 1595-1600

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 善玉か、それとも悪玉か? ~β-カロテンの免疫系への作用に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      山西倫太郎
    • 雑誌名

      フードリサーチ 通巻637号

      ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ingested beta-carotene enhances glutathione level and up-regulates the activity of cysteine cathepsin in murine splenocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Saki Takeda
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 72

      ページ: 1595-1600

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 善玉か、それとも悪玉か? 〜β-カロテンの免疫系への作用に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      山西 倫太郎
    • 雑誌名

      フードリサーチ 通巻637号

      ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] カロテノイドとヒトの発がんリスクについての最近の研究2007

    • 著者名/発表者名
      山西倫太郎
    • 雑誌名

      オレオサイエンス 7巻

      ページ: 423-436

    • NAID

      130004650803

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カロテノイドとヒトの発がんリスクについての最近の研究2007

    • 著者名/発表者名
      山西 倫太郎
    • 雑誌名

      オレオサイエンス(日本油化学会刊) 7

      ページ: 423-436

    • NAID

      130004650803

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Ingested β-carotene enhances glutathione level and up-regulates the activity of presumed cysteine cathepsin in murine splenocytes.

    • 著者名/発表者名
      Saki Takeda
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RAW264細胞のredox statusと免疫機能に及ぼすカロテノイドの影響の解析2008

    • 著者名/発表者名
      山西 倫太郎
    • 学会等名
      日本食品免疫学会第4回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 小中学生におけるアレルギー疾患と血清トコフェロール・カロテノイド濃度の関連について2008

    • 著者名/発表者名
      板東紀子、片側光宣、山西倫太郎、杉山真一、佐々木敏、奥田昌之、寺尾純二
    • 学会等名
      第62回日本栄養食糧学会
    • 発表場所
      坂戸、埼玉
    • 年月日
      2008-05-04
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 小中学生におけるアレルギー疾患と血清トコフェロール・カロテノイド濃度の関連について2008

    • 著者名/発表者名
      板東 紀子
    • 学会等名
      第62回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2008-05-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Serum Carotenoid and Tocopherol Levels and The Risk of Atopic Dermatitis and Asthma in Children2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko Bando, Hironobu Katagawa, Rintaro Yamanishi, Shinichi Sugiyama, Satoshi Sasaki, Masayuki Okuda, and Junji Terao
    • 学会等名
      The 15^<TH> International Symposium on Carotenoids
    • 発表場所
      Okinawa
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] RAW264細胞のredoxstatusと免疫機能に及ぼすカロテノイドの影響の解析2008

    • 著者名/発表者名
      山西倫太郎
    • 学会等名
      日本食品免疫学会第4回学術集会
    • 発表場所
      (2008年度大会 ; 東京)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Serum Carotenoid and Tocopherol Levels and The Risk of Atopic Dermatitis and Asthma in Children.2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko Bando
    • 学会等名
      The 15^<th> International Symposium on Carotenoids
    • 発表場所
      沖縄
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Feeding beta-Carotene Results in the Enhancement of Cathepsin B+L Activity Accompanied by the Cytoplasmic Reductive Aleration in Murine Splenocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Yamanishi
    • 学会等名
      International Conference of Food Factors
    • 発表場所
      京都(京都国際会議場)
    • 年月日
      2007-11-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] β-カロテン摂取によるIgE抗体産生抑制とそのメカニズムについての考察2007

    • 著者名/発表者名
      山西 倫太郎
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会 中国・四国支部近畿支部合同大会
    • 発表場所
      東広島(広島大)
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マウス培養マクロファージRAW264の細胞生理に及ぼすカロテノイドの影響2007

    • 著者名/発表者名
      勝浦 桜子
    • 学会等名
      平成19年度日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      東京(東京農大)
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Feeding β-Carotene Results in the Enhancement of Cathepsin B+L Activity Accompanied by the Cytoplasmic Reductive Alteration in Murine Splenocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Yamanishi、Saki Takeda、Noriko Bando
    • 学会等名
      International Conference on Food Factors for Health Promotion
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] β-カロテン摂取によるIgE抗体産生抑制とそのメカニズムにっいての考察2007

    • 著者名/発表者名
      山西倫太郎
    • 学会等名
      平成19年度日本栄養・食糧学会中国・四国、近畿支部合同大会(東広島)
    • 発表場所
      シンポジウム
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] マウス培養マクロファージRAW264の細胞生理に及ぼすカロテノイドの影響2007

    • 著者名/発表者名
      勝浦桜子、山西倫太郎
    • 学会等名
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi