• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食事性高コレステロール血症ラットの遺伝的背景の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19580141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 匡央  九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (90294909)

研究分担者 今泉 勝己  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (90037466)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード栄養化学 / ExHCラット / 連鎖解析 / 食事性高コレステロール血症 / トリアシルグリセロール / SMEK2 / 低HDL血症 / ハプロタイプマッピング
研究概要

他系統との交雑により作出したF2世代を連鎖解析により、食事による血清コレステロール濃度を上昇させる領域として染色体5番および14番の領域に可能性があることが明らかになった。この解析の詳細では性により血清コレステロール値を決定している領域が分離しており、連鎖解析手法を用いた遺伝子同定結果においては非常にまれな結果であった。雄においての14番の領域にはRGD1309450_predictedの遺伝子のcording regionにmRNAが短くなる変異が存在し、この遺伝子はヒトおよびマウスで発現しているSMEK2と相同性が高い。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of SMEK2 as a candidate gene for regulation of responsiveness to dietary cholesterol in rats2009

    • 著者名/発表者名
      M. Asahina, W. Haruyama, Y. Ichida, M. Sakamoto, M. Sato, K. Imaizumi
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research 50

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Identification of SMEK2 as a candidate gene for regulation of responsiveness to dietary cholesterol in rats2009

    • 著者名/発表者名
      M. Asahina, W. Haruyama, Y. Ichida, M. Sakamoto, M. Sato, K. Imaizumi
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Resarch 50

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 連鎖解析による外因性高コレステロール血症ラツトの原因遺伝子の同定2008

    • 著者名/発表者名
      朝比奈誠, 佐藤匡央, 今泉勝己
    • 学会等名
      第40回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2008-07-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表]

    • 学会等名
      第40回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi