• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三宅島2000年噴火後8年間の陸上生態系の回復過程

研究課題

研究課題/領域番号 19580159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学・森林工学
研究機関筑波大学

研究代表者

上條 隆志  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (10301079)

研究分担者 樋口 広芳  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10111486)
加藤 和弘  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (60242161)
長谷川 雅美  東邦大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40250162)
田村 憲司  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (70211373)
高橋 俊守  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (20396815)
中村 徹  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (60015881)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード生態系 / 火山 / 三宅島 / 植生 / 野生動物 / 衛星画像 / 遷移 / 土壌 / 植生回復 / 噴火 / 攪乱
研究概要

三宅島噴火後の生態系の回復過程を明らかにするため、衛星画像・植生・土壌・野生動物の調査解析をした。(1)植生と土壌が回復する一方で、火山ガスにより樹木の後退が生じたこと、(2)噴火被害と対応して鳥類や昆虫の種構成、ヒサカキの繁殖成功度などが変化したこと、(3)特定の昆虫が大発生したこと、(4)動物の種構成の変化や大発生には草原化や枯死木の発生と消失などが関係する可能性が高いことなどが示された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Destruction and Recovery of Vegetation Caused by the 2000-Year Eruption on Miyake-Jima Island2008

    • 著者名/発表者名
      Kamijo, T., M. Kawagoe, T. Kato, Y. Kiyohara, M. Matsuda, K. Hashiba, K. Shimada
    • 雑誌名

      Japan. Journal of Disaster Research 3

      ページ: 226-235

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衛星リモートセンシングによる三宅島2000年噴火後の植生回復過程2008

    • 著者名/発表者名
      高橋俊守, 加藤和弘, 上條隆志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 71

      ページ: 539-542

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三宅島の火山噴火後の森林回復2008

    • 著者名/発表者名
      上條隆志
    • 雑誌名

      森林科学 46

      ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Destruction and Recovery of Vegetation Caused by the 2000-Year Eruption on Miyake-Jima Island, Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Kamijo, T. ほか6名
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research 3

      ページ: 226-235

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衛星リモートセンシングによる三宅島2000年噴火後の植生回復過程2008

    • 著者名/発表者名
      高橋俊守,加藤和弘,上條隆志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究,71:539-542 71

      ページ: 539-542

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒサカキの種子散布に関わる生物間相互作用が三宅島の森林生態系回復に果たす役割2009

    • 著者名/発表者名
      阿部晴恵、山本裕、長谷川雅美
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 三宅島2000年噴火による火山灰堆積地の植生遷移と土壌生成2009

    • 著者名/発表者名
      川越みなみ, 上條隆志, 田村憲司
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒサカキの種子散布に関わる生物問相互作用が三宅島の森林生態系回復に果たす役割2009

    • 著者名/発表者名
      阿部晴恵、山本裕、長谷川雅美
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 三宅島2000年噴火被害地におけるイズアオドウガネの捕獲数と植生との関係2009

    • 著者名/発表者名
      星元規、槇原寛、上條隆志、高橋俊守
    • 学会等名
      日本生態学会第55回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 三宅島2000年噴火後の植生遷移と土壌断面形態2008

    • 著者名/発表者名
      川越みなみ、上條隆志、田村憲司
    • 学会等名
      植生学会第13回大会
    • 発表場所
      府中
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 三宅島2000年噴火被害地におけるイズアオドウガネの捕獲数と植生との関係2008

    • 著者名/発表者名
      星 元規・上條隆志 外
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi