• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀以降の日欧米における林学・林政の展開過程

研究課題

研究課題/領域番号 19580165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学・森林工学
研究機関東京大学

研究代表者

古井戸 宏通  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (30353840)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード山地林 / 山林監守人 / 林野制度史 / 環境史 / 林業統計史 / 山林地 / ニュージーランド / フランス / 林業統計 / ニュージーラント / 林野利用史 / ドイツ / バーデン=ビュルテンベルク / 北海道 / 育林技術 / 森林警察 / 比較林政史 / 北イタリア
研究概要

1970年代以降の日本では、皆伐一斉造林による針葉樹人工林管理への批判が目立つようになる。政策史的にみると、19世紀末の欧州林学の思想が日本林政に影響を与えたと考えられる。19世紀の欧州林学は、共同体の林野利用と対立し、高林の成立を目指すなかで、アルプスの郷土樹種であるトウヒを他地域に造林することについては、その後地域により意見がわかれることになる。日本が、欧州林学のこうした歴史的背景を正しく理解してトウヒ一斉造林をモデルとしたのかどうか、考慮の余地がある。課題のダウンサイジングを図るため、山林監守人の国際比較を、フランス・北イタリア・ドイツ・ニュージーランド・日本について行った。資料の制約や歴史的条件の違いにより、ビュトゥーが行った19世紀における共同体有林監守人の性格変化と同等の比較はできなかったが、近代において形成された林学・林政と、共同体住民のインターフェイスというべき監守人について、その権限・見回り頻度、盗伐事件の調書件数、処遇、給与費用の地元負担割合などを比較することにより、欧州林学が共同体に対して及ぼした影響を具体的・実証的に比較することができることが示唆された。とくに日本の北海道とニュージーランドは比較可能であると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (10件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] フランス地域自然公園(PNR)40年史2009

    • 著者名/発表者名
      山本美穂・古井戸宏通・鯨井祐士
    • 雑誌名

      林業経済 62(3)

      ページ: 11-29

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス地域自然公園 (PNR) 40年史2009

    • 著者名/発表者名
      山本美穂・古井戸宏通・鯨井祐士
    • 雑誌名

      林業経済 62(3)

      ページ: 11-29

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] オーストリア・チロル州森林法 全訳(下)2008

    • 著者名/発表者名
      山縣光晶・古井戸宏通
    • 雑誌名

      林業経済 60(10)

      ページ: 18-30

    • NAID

      40015816886

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 周辺分野の研究者により周辺分野の雑誌に書かれた外国林業関係和文論文-旧NACSIS-IRを中心としたデータベース検索例(第5回)北米・アメリカ・カナダ-2008

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 雑誌名

      林業経済 61(7)

      ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『ミニ開発』規制-フランスを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 雑誌名

      森林技術 798

      ページ: 40-40

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Historical evolution of forest management in Europe and in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      A.PALETTO, C.SERENO, H.FURUIDO
    • 雑誌名

      Bull.Tokyo Univ.For. 119

      ページ: 25-44

    • NAID

      120001192663

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オーストリア・チロル州森林法全訳 (下)2008

    • 著者名/発表者名
      山縣光晶・古井戸宏通
    • 雑誌名

      林業経済 60(10)

      ページ: 18-30

    • NAID

      40015816886

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Historical evolution of forest management in Europe and in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      A. PALETTO, C. SERENO, H. FURUIDO
    • 雑誌名

      Bull.Tokyo Univ.For. 119

      ページ: 25-44

    • NAID

      120001192663

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Historical evolution of forest management in Europe and in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      A.PALETTO, C. SERENO, H. FURUIDO
    • 雑誌名

      Bull. Tokyo Univ. For. 119

      ページ: 25-44

    • NAID

      120001192663

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ミニ開発」規制-フランスを中心に-〈緑のキーワード〉2008

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 雑誌名

      森林技術 798

      ページ: 40-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] オーストリア・チロル州森林法 全訳(下)2008

    • 著者名/発表者名
      山縣 光晶・古井戸 宏通
    • 雑誌名

      林業経済 60(10)

      ページ: 18-30

    • NAID

      40015816886

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス林政における『水と森林』の史的展開序説2007

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 雑誌名

      水資源・環境研究 20

      ページ: 73-86

    • NAID

      130003632071

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] オーストリア・チロル州森林法 全訳(上)2007

    • 著者名/発表者名
      山縣光晶・古井戸宏通
    • 雑誌名

      林業経済 60(9)

      ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オーストリア・チロル州森林法全訳 (上)2007

    • 著者名/発表者名
      山縣光晶・古井戸宏通
    • 雑誌名

      林業経済 60(9)

      ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] フランス林政における「水と森林」の史的展開序説2007

    • 著者名/発表者名
      古井戸 宏通
    • 雑誌名

      水資源・環境研究 20

      ページ: 73-86

    • NAID

      130003632071

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーストリア・チロル州森林法 全訳(上)2007

    • 著者名/発表者名
      山縣 光晶・古井戸 宏通
    • 雑誌名

      林業経済 60(9)

      ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『山林叢書』において翻訳された仏語文献

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通2011
    • 雑誌名

      山林

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 資料館めぐり

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通2011
    • 雑誌名

      林業経済

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Property Rights and Private Forest Management in Japan Since 1950's2010

    • 著者名/発表者名
      Furuido, Hiromichi
    • 学会等名
      International Conference-Forum "Emerging Economic Mechanisms : Implications for Forest-Related Policies and Sector Governance"
    • 発表場所
      FAO本部(ローマ)
    • 年月日
      2010-10-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Property Rights and Private Forest Management in Japan Since 1950's2010

    • 著者名/発表者名
      Furuido, Hiromichi
    • 学会等名
      in the International Conference-Forum "Emerging Economic Mechanisms : Implications for Forest-Related Policies and Sector Governance"
    • 発表場所
      FAO, Rome
    • 年月日
      2010-10-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀におけるフランス森林監守人手引書2010

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-04-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀におけるフランス森林監守人手引書2010

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 学会等名
      日本森林学会大会発表データベース(Vol.121:p.14)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 国土管理の枠組みの視点から2010

    • 学会等名
      林業経済学会春季大会シンポジウム「地域森林管理の主体形成と林業・山村問題」
    • 発表場所
      コメント
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] フランス林政における「水と森林」試論-史的考察-2008

    • 著者名/発表者名
      古井戸 宏通
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-04-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 会計領域の拡大と会計概念フレームワーク(河野正男・小口好昭編著 フランス林業統計と森林勘定 中央大学経済研究所叢書47)~第2章)2010

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 世界の林業-欧米諸国の私有林経営-(白石則彦編著 第3章フランス)2010

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通・寺下太郎
    • 出版者
      日本林業調査会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 草創期における林学の成立と展開(『山林叢書』において翻訳された仏語文献について 農林水産叢書, 所収2010

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      農林水産奨励会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 農林水産叢書「草創期における林学の成立と展開」~「山林叢書」において翻訳された仏語文献について2010

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      農林水産奨励会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 白石則彦編著『世界の林業一欧米諸国の私有林経営一』(日本林業調査会)~第3章「フランス」2010

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      日本林業調査会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『会計領域の拡大と会計概念フレームワーク』(中央大学経済研究所叢書47)~第2章「フランスの林業統計と森林勘定」(河野正男・小口好昭, 編著)2010

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      中央大学出版局
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本林業の構造変化とセンサス体系の再編2005年林業センサス分析-(餅田治之・志賀和人編著 フランス林業統計の歴史と現状 所収)2009

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 出版者
      農林統計協会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] フランス林業統計の歴史と現状(餅田治之・志賀和人編著)『日本林業の構造変化とセンサス体系の再編-2005年林業センサス分析-』所収2009

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 出版者
      農林統計協会
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] フランス林業統計と森林勘定(河野正男・小口好昭編著)『会計領域の拡大と会計概念フレームワーク』中央大学経済研究所叢書47)2009

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 『日本林業の構造変化とセンサス体系の再編』~第3章4節「フランスの林業統計の歴史と現状」(餅田治之・志賀和人, 編著)2009

    • 著者名/発表者名
      古井戸宏通
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      農林統計協会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] ホームページ等 本研究の成果の一部を援用して、大学における教育活動の一部に反映させている。2008年度の「森林政策学演習」において、M.ドヴェーズ『森林の歴史』の輪読を行ったが、本研究によって得た成果を用いた注解を に示しており、このウェブサイトは受講生以外も閲覧可能な公開コンテンツとなっている

    • URL

      http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~afuru/deveze.htm

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~afuru/deveze.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] に示しており、このウェブサイトは受講生以外も閲覧可能な公開コンテンツとなっている

    • URL

      http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~afuru/deveze.htm

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~afuru/.

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi