• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸域自生植物による屋上緑化およびヒートアイランド緩和技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19580175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学・森林工学
研究機関琉球大学

研究代表者

新里 孝和  琉球大学, 農学部, 教授 (50045118)

研究分担者 井上 章二  琉球大学, 農学部, 教授 (30142342)
赤嶺 光  琉球大学, 農学部, 准教授 (90244293)
連携研究者 金城 和俊  琉球大学, 農学部, 技術補佐員
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード気温上昇 / 環境緩和 / 琉球石灰岩 / 沿岸植物 / 植栽基盤 / 植物 / ヒートアイランド / 環境
研究概要

コンクリート建築物の屋上緑化とそのヒートアイランド緩和効果から、琉球石灰岩上の植物相、植生、生育基盤の性質および適正植物、植栽法、景観、普及・実態を調査した。植物は生態的生活形から機能性・活用性、優占度・群度で各5群に分類された。基盤土壌は石灰岩由来のカルシウムで植生の影響を強く受けた。コウライシバは季節間の生育量の差が小さく、温度緩和には全面張りがより効果的であった。景観、人の感覚性など総合的研究が望まれる。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 沖縄島南部地域の暗赤色土(島尻マージ)の腐食粘土複合体2009

    • 著者名/発表者名
      金城和俊・渡嘉敷義浩・鬼頭誠・雪丸貴俊・新里孝和
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 沖縄島南部地域の暗赤色土(島尻マージ)の腐植粘土複合体2009

    • 著者名/発表者名
      金城和俊・渡嘉敷義浩・鬼頭誠・雪丸貴俊・新里孝和
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi