• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウナギの配偶子形成におけるプロラクチン受容体の発現と生理機能

研究課題

研究課題/領域番号 19580216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北里大学

研究代表者

千葉 洋明  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (50236816)

研究分担者 森山 俊介  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (50222352)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードウナギ / 配偶子形成 / 生殖腺 / プロラクチン / 受容体 / プロラクチン受容体 / 原生殖細胞 / 精原細胞 / 精子形成 / ステロイドホルモン
研究概要

魚類の生殖におけるプロラクチン(PRL)の機能解明を目的としてニホンウナギの性分化および成熟における生殖腺でのPRL受容体の発現とPRL投与による生殖腺への影響を調べた. その結果、PRL受容体は稚魚生殖腺の生殖原細胞から成熟開始前までの未熟な卵母細胞および精原細胞において長期に渡り発現していることが明らかとなった. さらに、雄においてPRL投与は生殖腺刺激ホルモンにより誘起された精子形成を抑制することから、PRLは精子形成の制御因子である可能性が示された.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of two insulin-like growth factor IIs in the Japanese eel, Anguilla japonica : cloning, tissue distribution, and expression after growth hormone treatment and seawater acclimation2008

    • 著者名/発表者名
      Moriyama S, Yamaguchi K, Takasawa T, Chiba H, Kawauchi H
    • 雑誌名

      Comp. Biochem. Physiol. B 149

      ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ウナギ稚魚の成長促進に及ぼすエストラジオール17βの効果2009

    • 著者名/発表者名
      森山俊介
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ウナギの生殖腺におけるプロラクチン受容体の免疫組織化学的観察2009

    • 著者名/発表者名
      千葉洋明
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi