研究課題/領域番号 |
19580235
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
荒木 利芳 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (40091368)
|
研究分担者 |
苅田 修一 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (90233999)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | ウシケノリ / プロトプラスト / β-1.4-マンナナーゼ / CBM / 細胞壁 / GFP / β-1.3-キシラナーゼ / アガラーゼ / β-1.4-マンナン / β-1,3-キシラン / ポルフィラン / 蛍光 / Carbohydrate binding module / β-1.3-キシラン |
研究概要 |
海洋細菌Vibrio sp.MA-138のゲノムDNA由来の組換えβ-1.4-マンナン結合タンパク質(CBM)を蛍光標識し、これをプローブとして、アマノリと同じ科に属するウシケノリから単離したプロトプラストを用いて、細胞壁が形成される様子を観察した。その結果、蛍光CBMは12時間培養後のプロトプラストで結合が観察され始め、60時間培養でプロトプラスト全体がβ-1,4-マンナンで覆われることが判明した。
|