• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品の日付け表示と食品ロスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19580264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関日本大学

研究代表者

清水 みゆき  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (90242370)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード食品ロス / 日付表示 / 食品廃棄物 / 食品廃棄動機 / 食品日付表示 / 製造年月日 / 日付表示の国際比較 / 日付情報の開示 / 廃棄行動 / 食品廃棄と食料自給率 / 食品廃棄 / 期限表示方法 / 期限表示の国際比較 / 期限表示情報の認知度 / 期限情報と廃棄行動 / 廃棄量と食料自給率
研究概要

消費期限が意味する「期限が過ぎると急速に劣化し,身体的危害が及ぶ可能性があるため,消費期限内に食べきる」という認識は広く消費者に定着している.しかし、賞味期限の設定はメーカーに託されている事、メーカーの定める基準は品質が保持期間の60%を目安として「期限」を設定している事はほとんど知られておらず、期限を目安として廃棄する消費者は多い.こうした情報の表示・開示は、食品ロスの減少に貢献するであろう.

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] なぜ食の無駄は問題か2008

    • 著者名/発表者名
      清水みゆき
    • 雑誌名

      食生活 Vol.102

      ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] なぜ食の無駄は問題か2008

    • 著者名/発表者名
      清水みゆき
    • 雑誌名

      食生活 102巻

      ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 食品経済研究の特徴と潮流2008

    • 著者名/発表者名
      清水みゆき
    • 学会等名
      上海水産大学食品経済管理学科創設祈念国際セミナー
    • 発表場所
      上海水産大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 食品経済研究の特徴と潮流2008

    • 著者名/発表者名
      清水みゆき
    • 学会等名
      上海水産大学食品経済管理学科創設記念国際セミナー
    • 発表場所
      上海水産大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 食料経済第4版2010

    • 著者名/発表者名
      高橋正郎, 下渡敏治, 盛田清秀, 清水みゆき, ほか
    • 出版者
      理工学社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 食料経済第4版2010

    • 著者名/発表者名
      高橋正郎・清水みゆき, ほか
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      理工学社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 食料経済2009

    • 著者名/発表者名
      高橋正郎, 清水みゆきほか
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      理工学社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi