• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農村ランドスケープにおける生物多様性保全の農村計画学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19580286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関日本大学 (2008-2009)
慶應義塾大学 (2007)

研究代表者

大澤 啓志  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (20369135)

研究分担者 嶺田 拓哉 (嶺田 拓也)  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所, 主任研究員 (70360386)
大久保 悟  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (30334329)
楠本 良延  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物多様性研究領域, 主任研究員 (30391212)
連携研究者 山田 晋  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (30450282)
北川 淑子  東京大学, 農学生命科学研究科, 特任研究員
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード農村計画 / 生物多様性 / 植生管理 / 両生類 / 農村ランドスケープ / 生態学 / 半自然草地
研究概要

"地域の豊かな緑や生物相の確保"は農村計画の重要な計画目標となる。農村ランドスケープの生物多様性に関する研究史すなわち研究主題の萌芽と変遷を整理した。欧米圏の論文や政策をレビューし、農業生物多様性の保全と管理のためには、農民の存在とその知識や文化も保全の対象や管理を考える際の重要な要素であることを明らかにした。農村計画学の役割・機能の視点より地域類型毎に5つの評価軸を設定して、生物多様性の利用と保全の方向性を試論した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 農村の生物多様性2010

    • 著者名/発表者名
      楠本良延、大久保悟、嶺田拓也、大澤啓志
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 74(1)

      ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Status of Amphibians and Reptiles in the Oyama-Senmaida Terrace Paddy Field in the Southern Boso Peninsula, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Osawa, S., Katsuno, T.
    • 雑誌名

      J. Environmental Information Science 38(5)

      ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Status of Amphibians and Reptiles in the Oyama-Senmaida Terrace Paddy Field in the Southern Boso Peninsula, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Osawa Satoshi
    • 雑誌名

      J.Environmental Information Science 38(5)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Habitats of frogs and toads that consists of the combination of a paddy field with an irrigation canal, a levee embankment grassland and a forest in a rural landscape of Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Osawa, S.
    • 雑誌名

      MARCO Symposium 2009 Proceeding & Abstracts WS4-03(CD-ROM)

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Habitats of frogs and toads that consists of the combination of a paddy field with an irrigation canal, a levee embankment grassland and a forest in a rural landscape of Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Osawa Satoshi
    • 雑誌名

      MARCO Symposium 2009 Proceeding & Abstracts WS4-03(CD-ROM)

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 棚田と両生類2008

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      棚田学会誌 9

      ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] これからの農村計画における新しい「生物多様性保全」の捉え方2008

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志、大久保悟、楠本良延、嶺田拓也
    • 雑誌名

      農村計画学会 27(1)

      ページ: 14-19

    • NAID

      10029900918

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] これからの農村計画における新しい「生物多様性保全」の捉え方2008

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 27

      ページ: 14-19

    • NAID

      10029900918

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニホンアカガエルの生息空間としての棚田畦畔草地2007

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志、勝野武彦
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 26

      ページ: 221-226

    • NAID

      10030914008

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ニホンアカガエルの生息空間としての棚田畦畔草地2007

    • 著者名/発表者名
      大澤 啓志
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 26

      ページ: 221-226

    • NAID

      10030914008

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 蛇行原由来の水田地帯における希少水田雑草の分布は何によって決まるのか-栃木県高根沢町を事例とした水田生態系基盤の影響可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓哉・楠本良延・大久保悟・山田晋・北川淑子・井本郁子・大澤啓志
    • 学会等名
      農村計画学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-04-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 農村の野生・半野生生物資源利用の多様性と地域生物相に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小島仁志・佐々木恵子・伊藤光・大澤啓志
    • 学会等名
      農村計画学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-04-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 蛇行原由来の水田地帯における希少水田雑草の分布は何によって決まるのか―栃木県高根沢町を事例とした水田生態系基盤の影響可能性―2009

    • 著者名/発表者名
      嶺田拓哉
    • 学会等名
      農村計画学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-04-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 農村の野生・半野生生物資源利用の多様性と地域生物相に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小島仁志
    • 学会等名
      農村計画学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-04-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 地生態的区分に基づいた水田生態系基盤の類型化試案2008

    • 著者名/発表者名
      大久保悟・嶺田拓也・楠本良延・大澤啓志・大黒俊哉
    • 学会等名
      農村計画学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-04-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 地生態的区分に基づいた水田生態系基盤の類型化試案2008

    • 著者名/発表者名
      大久保悟
    • 学会等名
      農村計画学会春期大会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2008-04-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 日本造園学会ミニフォーラム、農村の生物多横性マネジメント、2009.5.25、明治大学

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 日本造園学会ミニフォーラム、「農村の生物多様性」研究のこれまでとこれから、2008.5.25、北海道大学【大澤啓志・大久保悟・楠本良延・嶺田拓也(2008)「農村の生物多様性」研究のこれまでとこれから,ランドスケープ研究72(3), 296-297。所収】

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 日本生態学会自由集会、農村計画を知っている?~計画なくして農村の生物多様性は守れない!~、2008.3.14、福岡国際会議場

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi