• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分光反射特性を用いた水稲の高品質栽培管理技術支援法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19580296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業環境工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

石黒 悦爾  鹿児島大学, 農学部, 教授 (00041658)

研究分担者 箱山 晋  鹿児島大学, 農学部, 教授 (20091374)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードリモートセンシング / 環境調和型農林産業 / 地理情報システム / 農林水産物 / 農業工学 / 一等米 / 分光反射特性 / 分光画像 / 土中温度 / 葉緑素 / 肥培履歴 / 正規化指標(ND_<770>,<660>) / 水稲 / 一等米比率 / 栽培管理技術の支援 / 気象要因 / トレーサビリティー
研究概要

分光反射特性を用いた水稲の高品質栽培管理技術支援法の開発を目的に、鹿児島県北部に位置するさつま町に散在する水田を対象として、生育期間中の気象条件を測定し、かつ生育調査ならびに分光反射特性を測定した。さらに、この分光反射特性の解析結果より、葉内窒素に関連する波長帯を特定し、この波長帯を用いた2波長カメラを試作し、圃場内の葉内窒素の分布を解析した。また、対象圃場の水稲の肥培管理履歴ならびに収量・等級等のデータを農家から提供を受けた。これらの結果、圃場の等級には以下の要因があることが明らかとなった。(1)各圃場の草たけ、分けつ数とLAIは、等級間おいて明確な差異は認められなかった。(2)水稲生育期間中の温度変化は生育初期・中期・後期でそれぞれの試験区で異なり、このことから、温度の影響を考慮した品質推定法の開発の可能性が示された。(3)圃場内の土中温度のばらつきは、1等級品質圃場が2・3等級品質圃場に比べて少なかった。(4)SPAD値は出穂期以降において等級品質間で差異が認められた。(5)ND_<770,660>指標はSPAD値と高い相関を示した。ND_<770,660>を画像に適応することで、圃場間の等級差が明確になる可能性を示した。(6)尖度・歪度は登熟期において1等級品質圃場の方が2等級品質圃場よりも低い値を示した。
以上の結果から生育期間内における等級品質の予測の可能性が示唆された。また、肥培条件と分光反射特性の関係を明らかにすることにより分光学的手法を用いた1等米比率向上のための肥培管理技術への適応の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] リモートセンシング手法を用いた一等米比率向上に関する基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎慧・石川大太郎・迫田航・箱山晋・石黒悦爾・平山慎作・細川直宏・井手之上利弘・亀澤広幸
    • 雑誌名

      圃場内の生育環境のばらつきが等級に与える影響九州の農業気象 18

      ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] リモートセンシング手法を用いた一等米比率向上に関する基礎的研究:圃場内の生育環境のばらつきが等級に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎慧・石川大太朗・迫田航・箱山晋・石黒悦爾・平山慎作・細川直宏・井手之上利弘・亀澤広幸
    • 雑誌名

      Kyusyu J.Agric.Meteorol.II 18

      ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 一等米比率向上に関する基礎的研究-分光画像解析による等級変動推定手法の開発-2008

    • 著者名/発表者名
      石川大太郎・迫田航・香川裕樹・根木原真二・箱山晋・石黒悦爾・平山慎作・細川直宏・井手之上利弘・木原成孝・北敏美
    • 雑誌名

      九州の農業気象 17

      ページ: 97-100

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 近接リモートセンシング手法を用いた水稲の等級診断手法に関する研究-分光画像と生育環境の差異による収穫適期推定手法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      石川大太郎・迫田航・西本琢人香川裕樹・石黒悦爾
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-05-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 分光学的手法を用いたさつま町水田の肥培管理技術支援システム構築に関する基礎研究-環境要因が水稲の等級変動に及ぼす影響の解析-2009

    • 著者名/発表者名
      香川裕樹・迫田航・石川大太郎・石黒悦爾
    • 学会等名
      鹿児島リモートセンシングシンポジウム
    • 年月日
      2009-02-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 一等米比率向上に関する基礎的研究-分光画像解析による等級変動推定手法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      石川 大太郎, 迫田 航, 香川 裕樹, 根木原 真二, 箱山 晋, 石黒悦爾, 他
    • 学会等名
      農業気象学会九州支部会
    • 発表場所
      福岡市 : 九州大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 高品質の水稲栽培技術確立のための基礎的研究-気象条件と肥培管理が分光反射特性に及ぼす影響-2007

    • 著者名/発表者名
      石川大太郎、石黒悦爾、関岡信一、服部泰尚、香川裕樹、箱山晋
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会九州支部会
    • 発表場所
      鹿児島市:鹿児島大学
    • 年月日
      2007-10-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 1等米比率向上のための肥培管理技術に関する研究-温度と肥培管理を主要因とした水稲生育モニタリング-2007

    • 著者名/発表者名
      石川大太郎・関岡信一・服部泰尚・平山慎作・箱山晋・石黒悦爾
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市:東京工業大学すずかけ台キャンパス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リモートセンシング手法を用いた一等米比率向上に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      服部泰尚・石川大太郎・関岡信一・香川裕樹・平山慎作・箱山晋・石黒悦爾
    • 学会等名
      日本農業気象学会九州支部会
    • 発表場所
      鹿児島市:鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 一等米比率向上のための肥培管理に関する基礎的研究気象条件と分光反射特性による葉色診断の可能性について2007

    • 著者名/発表者名
      石黒悦爾・香川裕樹・服部泰尚・石川大太郎・関岡信一・箱山晋・平山慎作・細川直宏
    • 学会等名
      農業気象学会九州支部会
    • 発表場所
      鹿児島市:鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi