• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成熟卵子を生産可能なウサギ未成熟卵胞培養系の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19580331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関近畿大学

研究代表者

細井 美彦  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (70192739)

研究分担者 佐伯 和弘  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (10298937)
松本 和也  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (20298938)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード未成熟卵胞 / 体外培養 / グルタチオン / 抗酸化作用 / 体外成熟卵子 / ウサギ体外成熟培養 / ウサギ卵胞の体外発育 / 卵胞内卵子の利用 / ウサギ卵母細胞 / システアミンと体外成熟 / ウサギ / 卵胞培養 / 体外培養系 / MII卵子 / 上皮性成長因子 / 上皮性成長因子レセプター / 体外成熟培養
研究概要

卵巣内には多数の未成熟卵胞が存在する。しかし年齢、ホルモン環境、栄養状態など個体の状況によって発育ステージが進むにつれて選抜され、成熟するものは限られている。もし、卵巣内に存在する未成熟な卵胞を直接利用できれば、効率よく次世代を生産することが出来ると考えられる。しかし未成熟な卵胞内の卵子は、正常な受精が起きる準備が出来ておらず、体外で適切に培養して、発生能を付与する必要がある。本研究では、ウサギ未成熟卵胞を培養して、正常な成熟卵子が生産できるシステムを研究した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ウサギ未成熟卵母細胞の対外培養法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      杉本浩伸、宮元有希、辻陽子、森本康一、谷口武、森本義晴、細井美彦
    • 雑誌名

      J. Mammalian Ova. Res 26(4)

      ページ: 221-226

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 卵巣由来細胞の卵子形成能2009

    • 著者名/発表者名
      細井美彦, 福永直人, 竹原俊幸, 寺村岳士
    • 雑誌名

      産科と婦人科 Vol.76No10

      ページ: 1245-1249

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] クローンと生殖医療生殖医療のトライアル2009

    • 著者名/発表者名
      細井美彦, 矢持隆之, 岸上哲士
    • 雑誌名

      Hormone Frontier in Gynecology Vol.16No.3

      ページ: 191-196

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ウサギ未成熟卵母細胞の体外培養法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      杉本浩伸
    • 雑誌名

      J.Mammalian Ova Res. 26(4)

      ページ: 221-226

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 卵巣由来細胞の卵子形成能2009

    • 著者名/発表者名
      細井美彦
    • 雑誌名

      産科と婦人科 76(10)

      ページ: 1245-1249

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ウサギ発育途上卵母細胞の体外発育培養後の発生能力に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      宮本有希
    • 雑誌名

      近畿大学先端技術総合研究所紀要 13巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウサギ未成熟卵母細胞の体外培養法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      杉本浩伸
    • 雑誌名

      哺乳動物卵子学会誌 26巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カニクイザルES細胞の研究展開2008

    • 著者名/発表者名
      細井美彦(近畿大生物理工), 寺村岳士, 小野寺勇太
    • 雑誌名

      Labio 21 No.33

      ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial dysfunction of in vitro grown rabbit oocytes results in preimplantation embryo arrest after activation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanaya H, Hashimoto S, Teramura T, Morimoto Y, Matsumoto K, Saeki K, Iritani A, Hosoi Y.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 53(3)

      ページ: 631-7

    • NAID

      130000053868

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウサギ発育途上卵母細胞の体外培養条件の検討2007

    • 著者名/発表者名
      金谷裕之, 是兼真子, 細井美彦, 松本和也, 佐伯和弘, 入谷明、橋本周, 森本義晴
    • 雑誌名

      日本胚移植学雑誌 Vol.29,No.2

      ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] FBS添加によるウサギ発育途上卵母細胞の体外発育培養後の影響2010

    • 著者名/発表者名
      杉本信洋、細井美彦, 他
    • 学会等名
      第135回日本生殖医学会関西支部集談会
    • 発表場所
      京都大学農学部(京都市)
    • 年月日
      2010-03-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ウサギ体外成熟培養系へのシステアミン添加の影響2009

    • 著者名/発表者名
      宮本有希、細井美彦, 他
    • 学会等名
      第27回日本受精着床学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2009-08-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ウサギ未成熟卵胞の体外培養系の検討2008

    • 著者名/発表者名
      宮本有希細井美彦, 他
    • 学会等名
      第3回日本生殖再生医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] A study of culture system in in vitro growth from rabbit secondary follicles2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyamoto, Y. Hosoi, et al.
    • 学会等名
      5th Annual Meeting of Asia Reproductive Biotechnology Society
    • 発表場所
      中国雲南省昆明
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 組織幹細胞とES細胞・iPS細胞(幹細胞の分化誘導と応用~ES細胞・iPS細胞・体性幹細胞研究最前線~,第5編第1章)

    • 著者名/発表者名
      寺村岳士,細井美彦
    • 出版者
      NTS出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi