• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポソームを利用した細胞内寄生性病原体感染症の予防・治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19580357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

田島 朋子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (90173145)

研究分担者 渡来 仁  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50175139)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードリケッチア / Ehrlichia canis / リポソーム / 細胞性免疫 / 細胞内寄生性病原体 / インターフェロンγ / Ehrlichia
研究概要

不活化Ehrlichia canisをリポソームに封入して犬に接種したところ、末梢血細胞中に、インターフェロンγ(IFNγ)mRNAの発現増強を認め、E. canisによる攻撃後も感染は成立しなかった。次いで、治療効果を調べるため、E. canis感染犬2匹に、リポソーム封入抗原を接種したところ、末梢血白血球のIFNγmRNA発現増強を認め、末梢血白血球中にE. canis DNAは検出されなかった。これらの結果から、リポソーム封入不活化抗原が、細胞内寄生性病原体の予防ならびに治療に有効である可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] インターフェロン-γによるEhrlichia canisの増殖抑制2008

    • 著者名/発表者名
      田島朋子、輪田真理、渡来仁
    • 学会等名
      動物サイトカイン研究会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] インターフェロン-γによるEhrlichia canisの増殖抑制2008

    • 著者名/発表者名
      田島朋子, 輪田真理, 渡来 仁
    • 学会等名
      動物サイトカイン研究会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Inhibition of Ehrlichia canis infection by interferon gamma in vitro2007

    • 著者名/発表者名
      田島朋子、輪田真理、小沼操
    • 学会等名
      8th International Veterinary Immunology Symposium
    • 発表場所
      Auro Preto, Brazil
    • 年月日
      2007-08-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Inhibition of Ehrlichia canis infection by interferon gamma in vitro2007

    • 著者名/発表者名
      田島 朋子、輪田 真理、小沼 操
    • 学会等名
      8th International Veterinary Immunology Symposium
    • 発表場所
      Ouro Preto,Brasil
    • 年月日
      2007-08-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi