• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分娩後早期肉用牛における卵胞吸引を併用した排卵同期化処置・定時人工授精と再授精法

研究課題

研究課題/領域番号 19580367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床獣医学
研究機関岩手大学

研究代表者

大澤 健司  岩手大学, 農学部, 准教授 (90302059)

研究分担者 平田 統一  岩手大学, 農学部, 助教 (20241490)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード臨床繁殖 / 産科 / 黒毛和種牛 / 排卵同期化処置 / 定時人工授精 / 卵胞吸引 / Ovum pick-up
研究概要

分娩後早期の黒毛和種牛における卵胞吸引と排卵同期化・定時人工授精法(OPU-PRID-TAI法)の有効性および授乳が及ぼす影響を明らかにする目的で、定時人工授精前後に計4回の経腟採卵を行うとともに卵巣動態、血中性ステロイドホルモン動態および受胎率を観察した。その結果、定時人工授精後に7日間隔で連続して経腟採卵を行うことで品質の高い移植可能胚を効率よく生産することが可能であること、また、子牛を母牛から一時的に隔離することで、本法による採卵成績と受胎成績の向上が期待できることが示された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of suckling on embryo production by repeated ovum pick-up before and after timed artificial insemination in early postpartum Japanese Black cows2008

    • 著者名/発表者名
      Hirata TI, Sato M, Sasaki S, Sasaki O, Osawa T
    • 雑誌名

      J. Reprod. Dev 54

      ページ: 346-351

    • NAID

      10024412285

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of suckling on embryo production by repeated ovum pick-up before, and after timed artificial insemination in early post partum Japanese black cows2008

    • 著者名/発表者名
      Toh-Ichi Hirata
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 54

      ページ: 346-351

    • NAID

      10024412285

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 黒毛和種母子牛の分娩後1週あるいは3ヶ月における分離が子牛の発育性と母牛の繁殖性に及ぼす影響(2)2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木修一, 三浦優子, 佐々木修, 昆直樹, 杉山あかね, 平田統一, 大澤健司
    • 学会等名
      第58回東北畜産学会大会
    • 発表場所
      福島・杉妻会館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 黒毛和種牛の分娩後早期定時人工授精における前処置の種類が卵胞発育に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      昆直樹
    • 学会等名
      東北畜産学会
    • 発表場所
      福島市, 杉妻会館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi