研究課題/領域番号 |
19580381
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境農学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
井藤 和人 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (20273922)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 環境浄化 / 人工化学物質 / 土壌微生物 / 微生物群集 / 分解微生物 / 土壌微小環境 |
研究概要 |
除草剤2,4-Dおよび2,4,5-Tに高度に汚染された経歴を持つベトナム土壌の分解菌群集は遺伝的にも地理的にも多様であった。土壌中の分解菌を含む微生物群集の挙動を培養法と非培養法で調べ、両方法の重要性を明らかにした。微小な土壌粒子からはその形状によっても異なる多様な微生物群集が集積され、土壌の微小環境には従来の方法では集積されなかった多様な分解菌が生息することが示唆された。
|