• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気管支喘息治療におけるパラドックス解明のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19590055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

齊藤 真也  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (80271849)

研究分担者 中畑 則道  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (60045804)
山國 徹 (山国 徹)  東北大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (30333793)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード薬理学 / 細胞内情報伝達 / 天然生理活性物質 / 喘息 / 平滑筋 / ホスホジエステラーゼ / 平滑筋収縮 / プロスタノイド / VDCC / カチオンチャネル / アラキドン酸 / cAMP / ホスホエステラーゼ / C1チャネル / PKA
研究概要

我々は膜透過性cAMP誘導体およびPDE1阻害薬を使った実験から、cAMPは気管拡張反応を担う重要なセカンドメッセンジャーであるにも関わらず、収縮にも寄与しうることを明らかにした。このことは実は喘息治療薬のパラドックスとして知られている問題の根本には矛盾がないことを示している。今後はどのような条件/細胞内環境がcAMP 機能の切り替えを担っているのかを明らかにすることで、治療薬のより安全な使用方法が確立され得るものと期待される。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Shishihakuhito, a traditional Chinese medicine for atopic dermatitis, inhibits IgE-mediated histamine release from rat RBL-2H3 basophilic leukocyte cells2009

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi M., Sakurai E., Yanai K., Umemura K., Yoshida M., Ohizumi Y., Yamakuni T.
    • 雑誌名

      J. Trad. Med 26

      ページ: 44-49

    • NAID

      110007137398

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Nobiletin, a citrus flavonoid with neurotrophic action, augments protein kinase A-mediated phosphorylation of the AMPA receptor subunit, GluR1, and the postsynaptic receptor response to glutamate in murine hippocampus2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki K., Miyazaki K., Sakai S., Yawo H., Nakata N., Moriguchi S., Fukunaga K., Yokosuka A., Sashida Y., Mimaki Y., Yamakuni T., Ohizumi Y.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 578

      ページ: 194-200

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] βγ subunits of Gi/o suppress epidermal growth factor-induced phosphorylation of extracellular signal-regulated kinase 5, whereas they enhance phosphorylation of extracellular-signal regulated kinase 1/22008

    • 著者名/発表者名
      Obara Y., Okano Y., Ono S., Yamauchi A., Hoshino T., Kurose H., Nakahata N.
    • 雑誌名

      Cell. Signal 20

      ページ: 1275-1283

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Nobiletin, a citrus flavonoid, reverses learning impairment associated with NMDA receptor antagonism by activation of ERK signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Nakajima A., Yamakuni T., Matsuzaki K., Nakata N., Onozuka H., Yokosuka A., Sashida Y., Yoshihiro Mimaki Y., Ohizumi Y.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Exp. Ther 321

      ページ: 784-790

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Distinct effects of Z-335, a new thromboxane A_2 receptor antagonist, on rabbit platelets and aortic smooth muscles2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M., Sato Y., Shimura T., Ohkubo S., Honma S., Tanaka T., Kurimoto T., Nakahata N.
    • 雑誌名

      Pharmacology 79

      ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Low expression of cell-surface thromboxane A_2 receptor b-isoform through the negative regulation of its membrane traffic by proteasomes2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M., Sukegawa J., Miyosawa K., Yanagisawa T., Ohkubo S., Nakahata N.
    • 雑誌名

      Prostagland. Other Lipid Mediat 83

      ページ: 237-249

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Piperlongmine, a constituent of Piper longum L., inhibits rabbit platelet aggregation as a thromboxane A2 recepter antagonist2007

    • 著者名/発表者名
      Iwashita M., Oka N., Ohkubo S., Saito M., Nakahata N.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol 570

      ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Mastoparan inhibits β-adrenoceptor-Gs signaling by changing the localization of Gas in lipid rafts2007

    • 著者名/発表者名
      Sugama J., Yu J.-Z., Rasenick M.M., Nakahata N.
    • 雑誌名

      Cell. Signal 19

      ページ: 2247-2254

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Alteration of adenylyl cyclase type 6 expression in human astrocytoma cells after exposure to simulated microgravity2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka R., Ohkubo S., Yoshida M. Nakahata N.
    • 雑誌名

      J. Health Sci 53

      ページ: 534-542

    • NAID

      110006402639

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Abnormal features in mutant cerebellar Purkinje cells lacking junctophilins2007

    • 著者名/発表者名
      Ikeda A, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 363

      ページ: 835-839

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Contribution of phospholipase A_2 to U46619-induced vascular contraction in rat aorta2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K., Nishijima A., Saito S., Ishikawa T.
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会(J. Pharmacol. Sci.)
    • 発表場所
      横浜(109(Supl. 1))
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ラット大動脈U46619誘発性血管収縮反応におけるホスホリパーゼA_2の関与2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木公章
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The role of phospholipase A_2 product in U46619-induced contraction mediated by voltage dependent Ca^<2+> channel in the presence of indomethacin2008

    • 著者名/発表者名
      Nishijima A., Saito S., Ishikawa T.
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会(J. Pharmacol. Sci.)
    • 発表場所
      横浜(106(Supl. 1))
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] インドメタシン存在下で電位依存性Caチャネルを介するU46619誘発性収縮におけるホスホリパーゼA_2産生物の役割2008

    • 著者名/発表者名
      西島愛美
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Toxins affecting actin filaments and microtubules. In Marine Toxins as Research Tools. (Fusetani N. and Kem W. eds.)2009

    • 著者名/発表者名
      Saito S
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Marine Toxins as Research Tools(Nobuhiro Fusetani and William Kem eds. )2009

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Saito
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi