研究課題/領域番号 |
19590121
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境系薬学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
林 宏明 岩手医科大学, 薬学部, 准教授 (50260998)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 薬用資源学 / 遺伝子型 / 成分変異 / 甘草 / 成分育種 / 国際研究者交流 / 中国 |
研究概要 |
重要な生薬の1つの甘草の基原植物であるGlycyrrhiza属植物における多様性を明らかにするため、世界各地でこれまで採集してきたGlycyrrhiza属植物の遺伝子型と成分型を比較解析して両者の対応関係を明らかにするとともに、中国の甘草産地の現地調査を中国の研究者と共に行った。その結果、代表的なGlycyrrhiza属植物であるG.uralensisは中国型とカザフスタン型の2種類のグループに分類され、成分型と遺伝子型によりそれぞれ分類したグループがほぼ一致した。また、人工気象器内での筒栽培により、甘味成分であるグリチルリチン酸を高生産するG.uralensis系統(T628 and 01A07-1)を選抜するとともに、グリチルリチン酸を含有せず、替わりにグリチルリチン酸とは糖鎖構造の異なる新規サポニンを生産するG.uralensis系統(83-555)を見いだした。
|