• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒ素発癌に関わる多様なヒ素活性種と発癌組織特異性との関連

研究課題

研究課題/領域番号 19590126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境系薬学
研究機関日本大学

研究代表者

山中 健三  日本大学, 薬学部, 教授 (50182572)

研究分担者 加藤 孝一  日本大学, 薬学部, 准教授 (60246931)
溝井 睦美  日本大学, 薬学部, 助手 (60366630)
研究協力者 星野 幹雄  理化学研究所, 客員研究員
中野 雅行  東京女子医科大学八千代医療センター, 教授
下田 康代  日本大学, 薬学部, 博士前期課程大学院生
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードジメチルアルシン酸 / マウス / 肺発癌動物実験モデル / ヒ素ラジカル / ヒ素過酸化ラジカル / 肺組織特異性 / 鉄 / ジメチルアルシン / ジメチルアルシンラジカル / ジメチルアルシン過酸化ラジカル / ヘモグロビン / 発がん組織特異性 / 赤血球 / 肺発がんプロモーション
研究概要

課題1:肺発癌におけるジメチルヒ素活性種の生成と組織特異性を明らかにするため、動物に対して発癌性を有するジメチルアルシン酸に由来するヒ素活性種(ヒ素ラジカルやヒ素過酸化ラジカル)の生体内生成機構とその肺発癌特異性との関連を明らかにした。課題2:ジメチルヒ素活性種のマウス肺発癌モデルの開発 ヒ素肺発癌実験モデルの開発を目指し、ヒ素と相互作用を示す鉄とジメチルヒ素の肺発癌作用における影響を検討した結果、ジメチルアルシン酸と鉄の同時投与によりマウス肺腫瘍、特にその悪性度が増大することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ジメチルアルシン酸のマウス肺発癌性の検討-鉄イオンとの相互作用2009

    • 著者名/発表者名
      溝井睦美、加藤孝一、山中健三
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ジメチルヒ素のマウス肺発癌 promotion に対する鉄暴露の増強作用2007

    • 著者名/発表者名
      溝井睦美、加藤孝一、山中健三
    • 学会等名
      第13回ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ジメチルヒ素のマウス肺発癌promotionに対する鉄暴露の増強作用2007

    • 著者名/発表者名
      溝井睦美、下田康代、中野雅行、加藤孝一、山中健三
    • 学会等名
      第13回ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 3価ジメチルヒ素によるマウス肺発癌プロモーションにおける鉄投与の影響2007

    • 著者名/発表者名
      溝井睦美、加藤孝一、山中健三
    • 学会等名
      第18回日本微量元素学会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2007-07-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi