• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

容積感受性クロライドチャネル活性化の分子レベルでの解析

研究課題

研究課題/領域番号 19590219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関京都大学 (2008)
生理学研究所 (2007)

研究代表者

高橋 信之  京都大学, 農学研究科, 助教 (50370135)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード細胞生理学 / イオンチャネル / 活性化メカニズム / 細胞容積 / クロライドイオン / リン酸化 / 細胞容積制御 / クロライドチャネル / 活性制御機構 / ASK1 / KCNE1 / アポトーシス
研究概要

生理的な細胞機能の発現に必須である細胞容積制御機構に関与する容積感受性クロライドチャネル(VSOR)の活性化メカニズムを明らかにする目的で、VSORの活性を制御する可能性が示唆されているKCNE1、ならびにアポトーシス刺激により活性化されるタンパク質リン酸化酵素の細胞容積制御機構における関与を検討した.その結果、いずれのタンパク質もVSOR活性化には関与しなかったものの、タンパク質リン酸化酵素であるJNKとp38がVSOR活性化の下流に位置する細胞内情報伝達系であることが初めて明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Signaling events employed in the hypertonic activation of cation channels in HeLa cells2007

    • 著者名/発表者名
      Wehner, F., Numata, T., Subramanyam, M., Takahashi, N. and Okada, Y
    • 雑誌名

      Cell. Physiol. Biochem 20

      ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanism of RVI inhibition by apoptotic stimulations2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, N., Subramanian, M., Okada, Y
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi