• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規摂食抑制蛋白、ネスファチン-1欠損マウスの樹立とその行動学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19590223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関群馬大学

研究代表者

清水 弘行  群馬大学, 医学部, 講師 (20251100)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード肥満 / ネスファチン-1 / 摂食行動 / 酸素消費量 / 自発運動量 / 血糖値 / 中性脂肪 / コレステロール / 熱産生
研究概要

ネスファチン-1の活性部位の同定を試み、中央部分のM30部分のぺプチドのみがネスファチン-1と同様の摂食抑制作用が認められた。M30250 pmol/g体重の単回投与による代謝に及ぼす影響を検討した。雄性ICRマウスにM30を腹腔内投与し、その後1時間の酸素消費量の変化や各種血中代謝マーカーに対する影響について検討を行ったが、明期におけるM30の単回投与実験条件下においてはM30投与による明らかな酸素消費量への影響は認められず、血糖値や脂質濃度にも有意な変動は観察されなかった。また褐色脂肪組織におけるuncoupling protein(UCP)-1の発現にも有意な急性効果は認められなかった。更に予備的な検討として、のネスファチン/ヌクレオビンディン-2遺伝子欠損雄性マウスの酸素消費量の変動に関する検討を行ってみたが、明期中期のみにおいて3時間にわたり測定した酸素消費量に関する検討結果では、明らかな酸素消費へのネスファチン/ヌクレオビンディン-2遺伝子欠損の影響は認められていない。更に自発運動量の計測も予備的に行ってみたが、有意な変動は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Peripheral Administration of Nesfatin-1 Reduces Food Intake in MiceThe Leptin-Independent Mechanism2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Oh-I S, Hashimoto K, Nakata M, Yamamoto S, Yoshida N, Eguchi H, Kato I, Inoue K, Satoh T, Okada K, Yamada M, Yada T, Mori M,
    • 雑誌名

      Endocrinology 150

      ページ: 662-671

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new anorexigenic protein, nesfatin-12009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Ohsaki A, Oh-I S, Okada S, Mori M.
    • 雑誌名

      Peptides 30

      ページ: 995-998

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネスファチン-1と食欲調節2009

    • 著者名/発表者名
      清水弘行、森昌朋
    • 雑誌名

      実験医学増刊、肥満・糖尿病の病態を解明するエネルギー代謝の最前線

      ページ: 159-163

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Peripheral Administration of Nesfatin-1 Reduces Food Intake in Mice: The Leptin-Independent Mechanism.2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, et al
    • 雑誌名

      Endocrinology 150

      ページ: 662-671

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nesfatin-1 : an overview and future clinical application

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Oh-I S, Okada S, Mori M.
    • 雑誌名

      Endocrine Journal(in press)

    • NAID

      10026914039

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メインシンポジウム2中枢性摂食機構と肥満の最前線 : ネスファチン-Iの活性部位の同定と末梢投与効果2009

    • 著者名/発表者名
      清水弘行、柴田綾、岡田秀一、矢田俊彦、森昌朋
    • 学会等名
      第82回日本内分泌学会総会、前橋
    • 年月日
      2009-04-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 摂食抑制蛋白、ネスファチン-1の活性部位の同定と末梢投与効果2009

    • 著者名/発表者名
      清水弘行、他
    • 学会等名
      第82回目本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      2009-04-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ネスファチン-I : 末梢投与による食行動調節への関与2009

    • 著者名/発表者名
      清水弘行、森昌朋
    • 学会等名
      群馬大学生体調節研究所シンポジウム「生体調節のケミカルバイオロジー」グローバルCOE「生体調節シグナルの統合的研究」共催、前橋
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A satiety molecule, Nesfatin-1 in the hypothalamus2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Mori, M.
    • 学会等名
      The International Syosium on Neuropeptids an Neuroendocrinoogy
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi