• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内の心房性ナトリウム利尿ペプチドによる発熱抑制機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19590225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関鳥取大学

研究代表者

渡邊 達生  鳥取大学, 医学部, 教授 (60182929)

研究分担者 井元 敏明  鳥取大学, 医学部, 准教授 (10109639)
三好 美智夫  鳥取大学, 医学部, 助教 (20093627)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード心房性利尿ペプチド / 細菌性内毒素 / 発熱 / 脳 / 視床下部 / インターロイキン1 / 心房性ナトリウム利尿ペプチド / LPS / real-time RT-PCR / プロスタグランディン / ANP / 視束前野 / 前部視床下部 / 光顕免疫染色法 / サイトカイン / PGE_2
研究概要

本研究では、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)が脳内の"どこ"で"どの様"に発熱抑制に働くのかについてin vivoの実験系を用いて詳細に検討した。その結果、視床下部のANPによる発熱抑制と発熱時の視床下部でのANPやC-Type NP (CNP)さらにはインターロイキン1のmRNA発現を見いだした。ANP やCNP は視床下部内の受容体に作用して、発熱のメデイエーターの産生を抑制することで発熱を抑制するものと推察される。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Angiotensin type 1 receptor antagonist inhibitslipopolysaccharide-induced stimulation of rat microglial cells by suppressing nuclear factor kB and activator protein-1 activation2008

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, M., Miyano, K., Moriyama, N., Taniguchi, M., and Watanabe, T.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 27(2)

      ページ: 343-351

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic administration of [6]-gingerol, a pungent constituent of ginger, induces hypothermia in rats via an inhibitory effect on metabolic rate2008

    • 著者名/発表者名
      Ueki, S., Miyoshi, M., Shido, O., Hasegawa, J., and Watanabe, T.
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 584(1)

      ページ: 87-892

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin type 1 receptor antagonist inhibits lipopolysaccharide-induced stimulation of rat microglial cells by suppressing nuclear factor κB and activator protein-1 activation.2008

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, M.
    • 雑誌名

      European. Journal of Neuroscience 27(2)

      ページ: 343-351

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic administration of[6]-gingerol, a pungent constituent of ginger, induces hypothermia in rats via an inhibitory effect on metabolic rate.2008

    • 著者名/発表者名
      Ueki, S.
    • 雑誌名

      European. Journal of Pharmacology 584(1)

      ページ: 887-892

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Green odor" inhalation reduces the skin-barrier disruption induced by chronic restraint stress in rats : physiological and histological examinations2007

    • 著者名/発表者名
      Fukada, M., Kaidoh, T., Ito, A., Yano, T.,Hayashibara, C., and Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Chemical Senses 32(6)

      ページ: 633-639

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ショウガの辛味成分であるgingerol の深部体温に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      上木史織、渡邊達生
    • 学会等名
      平成20年度体温調節、温度受容研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 発熱研究の今昔日本臨床体温研究会2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊達生
    • 学会等名
      第23回学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-08-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 細菌性内毒素によるミクログリアの活性化にはアンギオテンシンII と1 型受容体が関与する2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊達生、三好美智夫、宮野加奈子、伊藤愛、谷口真
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ショウガの成分であるgingerolは代謝を低下させて低体温を引き起こす2008

    • 著者名/発表者名
      上木史織、渡邊達生
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 慢性ストレスによる皮膚バリア機能低下に及ぼす緑の香りの抑制効果2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤愛、上木史織、渡邊達生
    • 学会等名
      第8回日本内分泌学会中国支部学術集会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2008-03-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi