• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スナピン分子を介する細胞内情報伝達および神経伝達物質遊離の調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関福井大学

研究代表者

鈴木 史子  福井大学, 医学部, 助教 (80291376)

研究分担者 村松 郁延  福井大学, 医学部, 教授 (10111965)
森島 繁  福井大学, 医学部, 准教授 (50290911)
田中 高志  福井大学, 医学部, 助教 (40313746)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードアドレナリン受容体 / スナピン / TRPC6 Ca^(2+)チャネル / 受容体作動性Ca^(2+)流入 / TRPC6チャネル / 受容体作動性Ca^<2+>流入
研究概要

私たちはα1Aアドレナリン受容体(以下α1A受容体)の相互作用分子として細胞内小分子であるスナピンを同定し、その生体内における機能的意義を解明する目的で研究しています。私たちはこれまでに、スナピンがα1A受容体のみならずTRPC6 Ca^(2+)チャネルとも相互作用し、この受容体とチャネル間に生理的リンクを形成する重要な介在分子であること、その結果としてα1A受容体作動性のTRPC6 Ca^(2+)チャネルを介するCa^(2+)流入機構において中心的な役割を担っていることを明らかにしそのメカニズムを報告してきました。
今回私たちはこの受容体作動性Ca^(2+)流入機構が生体内で担う機能的役割の一つとして神経伝達物質の遊離に着目し、PC12細胞を用いてドパミン分泌への関与を調べました。その結果、スナピンを強発現したPC12細胞ではα1A受容体の活性化によりCa^(2+)流入が著しく増大すると共に、細胞外へのドパミン分泌が増大することが観察されました。さらにこのようなドパミン分泌量の増大は1) α1A受容体刺激後の後期相で観察される受容体作動性Ca^(2+)流入の増大に依存する成分と、2) 受容体刺激直後に観察されるスナピンとSNARE複合体間の相互作用によると考えられる成分の2種類から成っていることが示唆されました。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Expression of distinct alpha-1 adrenoceptor phenotypes in pigmented and albino rabbit iris.2009

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu I.
    • 雑誌名

      Br. J, Pharmacol. (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of M1 muscarinic receptor subtype in rat stomach using a tissue segment binding method, and the effects of immobilization stress on the muscarinic receptors2008

    • 著者名/発表者名
      Anisuzzaman A.S.M, Morishima S, Suzuki F, Tanaka T, Yoshiki H, Muramatsu I.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol 599

      ページ: 146-151

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of alpya 1L-adrenoceptor in mice and its abolition by alpha 1A-adrenoceptor gene knockout2008

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu I., Morishima S, Suzuki F, Yoshiki H, Anisuzzaman A.S.M, Tanaka T, Rodrigo M.C, Myagmar B.E, Simpson P.C
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol 155

      ページ: 1224-34

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Native profiles of α1A-adrenoceptor phenotypes in rabbit prostate2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki H, Anisuzzaman A.S.M, Tanaka T, Cheng J.T, Muramatsu I.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol 155

      ページ: 906-12

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different affinities of native α1B-adrenoceptors for ketanserin between intact tissue segments and membrane preparations2008

    • 著者名/発表者名
      Sathi Z.S, Anisuzzaman A.S.M, Morishima S, Suzuki F, Tanaka T, Yoshiki H, Muramatsu I.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol 584

      ページ: 222-28

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of alpha-1L adrenoceptor in rat cerebral cortex and possible relationship between alpha-1L and alpha-1A adrenoceptors2008

    • 著者名/発表者名
      Morishima S, Suzuki F, Yoshiki H, Anisuzzaman A.S.M, Sathi Z.S, Tanaka T, Muramatsu I
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol 153

      ページ: 1485-94

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of muscarinic receptor subtypes in human and rat lower urinary tract by tissue segment binding assay2008

    • 著者名/発表者名
      Anisuzzaman A.S.M, Morishima S, Suzuki F, Tanaka T, Yoshiki H, Sathi Z.S, Akino H, Yokoyama O, Muramatsu I.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol. Sci 106

      ページ: 271-279

    • NAID

      10024318437

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of M_1 muscarinic receptor subtype in rat stomach using a tissue segment binding method, and the effects of immobilization stress on the muscarinic receptors.2008

    • 著者名/発表者名
      Anisuzzaman A. S. M.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 599

      ページ: 146-151

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of alpha 1L-adrenoceptor in mice and its abolition by alpha 1A-adrenoceptor gene knockout.2008

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu I.
    • 雑誌名

      Br. J. Pharmacol. 155

      ページ: 1224-34

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Native profiles of α_<1A>-adrenoceptor phenotypes in rabbit prostate.2008

    • 著者名/発表者名
      Su T. H.
    • 雑誌名

      Br. J. Pharmacol. 155

      ページ: 906-912

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different affinities of native α_<1B>-adrenoceptors for ketanserin between intact tissue segments and membrane preparations.2008

    • 著者名/発表者名
      Sathi Z. S.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 584

      ページ: 222-28

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of alpha-1L adrenoceptor in rat cerebral cortex and possible relationship between alpha-1L and alpha-1A adrenoceptors.2008

    • 著者名/発表者名
      Morishima S.
    • 雑誌名

      Br. J. Pharmacol. 153

      ページ: 1485-94

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different changes of plasma membrane β-adrenoceptors in rat heart after chronic administration of propranolol, atenolol and bevantolol2007

    • 著者名/発表者名
      Horinouchi T, Morishima S, Tanaka T, Suzuki F, Tanaka Y, Koike K, Miwa S, Muramatsu I.
    • 雑誌名

      Life Sci 81

      ページ: 399-404

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Snapin, a new regulator of receptor signaling, augments α1A-adrenoceptor-operated calcium influx through TRPC62007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki F, Morishima S, Tanaka T, Muramatsu I
    • 雑誌名

      J.Biol. Chem 282

      ページ: 29563-29573

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Snapin, a new regulator of receptor signaling, augments α_<1A>-adrenoce ptor-operated calcium influx through TRPC6.2007

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Suzuki
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 29563-73

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of distinct alpha-1 adrenoceptor phenotypes in pigmented and albino rabbit iris

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu I, Suzuki F, Nishimune A, Anisuzzaman ASM, Yoshiki H, Su T.H, Chang C.K, Morishima S
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] α_<1A>アドレナリン受容体作動性Ca^<2+>流入機構の分子メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木史子
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] α_<1A>アドレナリン受容体作動性Ca^<2+> 流入機構の分子メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木史子
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Snapinをアダプターとする受容体作動性Ca^<2+>流入機構, H20年度生理研研究会「TRPチャネルの機能的多様性とその統一的理解」2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木史子
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2008-06-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Snapinをアダプターとする受容体作動性Ca^<2+>流入機構2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木史子
    • 学会等名
      H20年度生理研研究会「TRPチャネルの機能的多様性とその統一的理解」
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2008-06-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Roles of Snapin in α1A-adrenoceptor-induced calcium influx through TRPC6 channels2008

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Suzuki
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Roles of Snapin in α_<1A>-adrenoceptor-induced calcium influx through TRPC6 channels.2008

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Suzuki
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Snapinを介するα_<1A>アドレナリン受容体の受容体作動性Ca^<2+>流入(ROC)増強メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      森島繁
    • 学会等名
      第3回TRPチャネル研究会(TRP channel conference)
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2007-07-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] α1A-アドレナリン受容体-Snapin-TRPC6間の相互作用による受容体作動性カルシウム流入の増大2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木史子
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会(第2回総会・学術集会)
    • 発表場所
      福井市
    • 年月日
      2007-06-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] α_<1A>-アドレナリン受容体-Snapin-TRPC6間の相互作用による受容体作動性カルシウム流入の増大2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 史子
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会(第2回総会・学術集会)
    • 発表場所
      福井市
    • 年月日
      2007-06-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi