研究課題
基盤研究(C)
従来法の要素技術の検証を進め、改善点が見出されて来ている.これまでに開発した、従来の10倍程度以上高感度なゲル内タンパク質染色法を活用し、本方法でなければ可視化出来ないサブフェムトモルのモデルとなるタンパク質を調製し、少なくともサブフェムトモルレベルでは従来法の延長線上の解析手法にて対応可能であることが見出された.また、得られた検証結果を随時、実践のタンパク質解析に応用している.
すべて 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 26件) 学会発表 (16件) 備考 (2件)
J Biol Chem 284(9)
ページ: 5753-62
Nucleic Acids Res 37(3)
ページ: 891-902
J Immunol 182(1)
ページ: 703-10
J Biol Chem 284(6)
ページ: 3461-9
Nucleic Acids Res. 37
Cell 135(6)
ページ: 1039-52
Nat Cell Biol 10(8)
ページ: 971-8
J Biol Chem 283(30)
ページ: 20914-24
Biochemistry 47(19)
ページ: 5378-86
Mech Dev 125(5-6)
ページ: 441-50
J Biol Chem 283(13)
ページ: 8746-55
Mol Biol Cell 19(3)
ページ: 899-911
J Biol Chem 283(1)
ページ: 166-74
Nat Cell Biol. 10
Cell. 135
Mol Biol Cell 19
EMBO J 26(24)
ページ: 5007-19
J Neurochem 102(5)
ページ: 1595-605
ページ: 1497-505
Biochem Biophys Res Commun 359(3)
ページ: 580-5
Immunity 27(1)
ページ: 145-59
J Clin Invest 117(7)
ページ: 1771-81
J Immunother 30(5)
ページ: 499-505
J Biol Chem 282(16)
ページ: 12341-52
J Clin Invest 117
Immunity 27
http://sentan1.hmro.med.kyoto-u.ac.jp/?k-okawa/
http://sentan1.hmro.med.kyoto-u.ac.jp/~k-okawa/