研究課題/領域番号 |
19590446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
永井 宏樹 (2008) 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授 (80222173)
久堀 智子 (2007) 大阪大学, 微生物病研究所, 特任助教 (20397657)
|
研究分担者 |
永井 宏樹 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授 (80222173)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | レジオネラ / IV型分泌 / LubX / ユビキチン / プロテアソーム / エフェクター / 病原細菌 / ユビキチンリガーゼ / MALDI-TOF / IV型分泌系 |
研究概要 |
肺炎を引き起こす病原菌であるレジオネラは、多数の細菌由来タンパク質(エフェクター)を宿主細胞に注入することにより、宿主細胞をハイジャックする。本研究ではそのようなエフェクターの一つで、宿主細胞内のタンパク質分解系をハイジャックするLubXと結合するレジオネラタンパク質の探索を行った。驚いたことに、LubXは別のエフェクターに結合し、宿主のタンパク質分解系と共同して、その時間的制御を司ることが明らかとなった。
|