• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBウイルスLMP遺伝子による細胞形質転換機構の包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19590474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関大阪大学

研究代表者

安居 輝人  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (60283074)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードEpstein-Barr virus / Latent membrane protein / TNF family / Herpesvirus / Lymphoma / EBNA / TNF receptor family / BCR / B lymphocyte / latent membrane protein / Blymphocyte / lymphoma
研究概要

本研究ではEBV発がんの分子機構を包括的に解明するために、EBV潜伏感染遺伝子Latent membrane protein (LMP1、LMP2aのB細胞形質転換機構の分子作用メカニズムの解析を行った。1)LMP-LMP2a間タンパク相互作用の解析とハイスループット(HTS) 抗LMP作用薬剤スクリーニング法確立の試み、2)LMP1シグナルに関与する宿主因子の同定に焦点を絞り解析した。その結果、LMP両分子間の直接的相互作用を証明するために、Bimolecular Fluorescence Complementation (BiFC)法を行い、蛍光強度の発現を検討することによって、LMP1-LMP2a分子相互作用の有無を検討した。その結果、LMP1間、LMP2a間及びLMP1-LMP2a間相互作用が存在することが明らかとなった。一方、LMP下流シグナルに関与する可能性のある7分子を同定した。いずれの分子もLMPの発現により細胞内局在を変化させることが明らかとなった。特にLMP依存性B細胞形質転換作用に関与する細胞増殖・生存制御を司る推定分子としてp73結合分子Ranbp9がLMP下流シグナルに存在することが示唆された。1)項のハイスループット(HTS) 抗LMP1作用薬剤スクリーニング法確立の試みに関連して、B細胞生存に関与するTRAF3とLMP1との相互作用に焦点を当て、最終的にEBV阻害薬の候補薬剤を選別するシステムの基盤構築を試みた。LMP1は細胞膜表面上でTRAF3と恒常的に会合することが明らかとなっているが、申請者らはTRAF3の細胞内局在はN-末端側RINGフィンガードメインに規定されていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] BS69 negatively regulates the canonical NF-κB activation induced by Epstein-Barr virus-derived LMP12009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda O., Sekine Y, Mizushima Y, Oritani K, Yasui T, Fujimuro M, Muromoto R, Nanbo A, and Matsuda T
    • 雑誌名

      FEBS Letter 583

      ページ: 1567-1574

    • NAID

      120001274621

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bimodal regulation of T cell-mediated immune responses by TIM-42008

    • 著者名/発表者名
      Mizui M, Shikina T, Arase H, Suzuki K, Yasui T, Rennert PD, Kumanogoh A, Kikutani H
    • 雑誌名

      International Immunology 20

      ページ: 695-708

    • NAID

      10021241281

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAP-2 negatively regulates both canonical and noncanonical NF-kappaB activation induced by Epstein-Barr virus-derived latent membrane protein 12008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda O, Sekine Y, Yasui T, Oritani K, Sugiyma K, Muromoto R, Ohbayashi N, Yoshimura A, Matsuda T.
    • 雑誌名

      Molecular Cellular Biology 28

      ページ: 5027-5042

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated tumor growth in mice deficient in DNAM-1 receptor2008

    • 著者名/発表者名
      Iguchi-Manaka A, Kai H, Yamashita Y, Shibata K, Tahara-Hanaoka S, Honda S, Yasui T, Kikutani H, Shibuya K, Shibuya A.
    • 雑誌名

      The Journal of Experimental Medicine 205

      ページ: 2959-2964

    • NAID

      120007138364

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bimodal regulation of T cell-mediated immune responsesby TIM-4.2008

    • 著者名/発表者名
      Mizui M, et al.
    • 雑誌名

      International Immunology 20

      ページ: 695-708

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAP-2 negatively regulates both canonical and noncanonical NF-kappaB activation induced by Epstein-Barr virus-derived latent membrane protein 1.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda O, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Cellular Biology 28

      ページ: 5027-5042

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated tumor growth in mice deficient in DNAM-1 receptor.2008

    • 著者名/発表者名
      Iguchi-Manaka A, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Experimental Medicine 205

      ページ: 2959-2964

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LMP1 Transmembrane Domain1-2 FWLY mediates Intermolecular Interactions with 3-6 to activate NF-kB2006

    • 著者名/発表者名
      Soni V, Yasui T, McFarland EC, Kieff E
    • 雑誌名

      Journal of Virology 80

      ページ: 10787-10793

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] EBVBACを用いた感染可視化によるEBV-宿主相互作用の解析2008

    • 著者名/発表者名
      矢田佳織、安居輝人、多田智、丸尾聖爾、菊谷仁
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] PKN1, a member of the protein kinase C family controls B cell activation and the tolerance2007

    • 著者名/発表者名
      Yasui T, Yada K, Mosialos G, Kieff E, Kikutani H
    • 学会等名
      4th International Leukocyte Signal Transduction Workshop : Clinical implications of signaling pathways
    • 発表場所
      Rhodes, Greece
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] PKN1, a member of the protein kinase C family controls B cell activation and the tolerance.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasui T, Yada K, Mosialos G, Kieff E, Kikutani H
    • 学会等名
      4th International Leukocyte Signal Transduction Workshop: Clinical implications of signaling pathways
    • 発表場所
      Rhodes, Greece
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] (高田賢蔵監修、診断と治療社)ウイルスの構造と遺伝子LMP2008

    • 著者名/発表者名
      安居輝人
    • 出版者
      EBウイルス改訂第2版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/biken/mol-imm/Molecular_Immunology/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/act/act_kikutani.php

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 抗EBウイルス薬の候補化合物のスクリーニング方法2007

    • 発明者名
      安居輝人、菊谷仁
    • 権利者名
      大阪大学
    • 出願年月日
      2007-08-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 抗EBウイルス薬の候補化合物のスクリーニング方法2007

    • 発明者名
      安居輝人
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      2007-213266
    • 出願年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi