• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん診療教育システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19590511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関京都大学

研究代表者

柳原 一広  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70332731)

研究協力者 西村 貴文  京都大学, 医学研究科, 特定講師(寄附講座) (40378732)
松本 繁巳  京都大学, 医学研究科, 特定助教(寄附講座)
北野 俊行  京都大学, 医学研究科, 特定助教(寄附講座)
福島 雅典  京都大学, 医学研究科, 教授 (80107820)
石黒 洋  京都大学, 医学研究科, 改革推進講師 (20422925)
金井 雅史  京都大学, 医学研究科, 助教 (70432416)
三沢 あき子  京都大学, 医学研究科, 助教 (10378755)
安田 浩康  東北大学, 未来医工学治療開発センター・臨床応用部門, 准教授 (90396482)
平出 敦  京都大学, 医学研究科, 教授 (20199037)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード医学教育学 / がん診療 / 臨床腫瘍学 / ガイドライン / RECIST / CTCAE / TAPS
研究概要

医学部学生が、各がん腫の標準療法の確認と最新治療の情報を信頼おけるがん情報・医療情報サイトより検索・取得し、有害事象の程度判定基準であるCTC-AE、効果判定基準であるRECIST等のがん診療の基本となる知識を体得し、TAPSによる文献的考察能力が研鑽できるように、臨床腫瘍学の教本化を進めることで、医学部教育における、従来の縦割りの診療科別、臓器別ではない、新たな教育システムの礎となった

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] これからのがん医療を支える医療人をどう育成するか2008

    • 著者名/発表者名
      柳原一広、金井雅史、石黒洋、福島雅典
    • 学会等名
      第46回日本癌治療学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] これからのがん医療を支える医療人をどう育成するか2008

    • 著者名/発表者名
      柳原一広, 金井雅史, 石黒洋, 福島雅典
    • 学会等名
      第46回日本癌治療学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場・名古屋
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 発表時の学会プログラム:

    • URL

      http://www.convention.co.jp/46jsco/pdf/program_3pdf

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi