研究課題
基盤研究(C)
特定の白血病細胞の分画の検出と分離を施行するため、細胞内のmRNAの染色を試みた。QUAL/FRET(quenched autoligating/fluorescence resonance energy transfer)法を改良し、蛍光probeの導入技術や反応時間の調整など多方面の改良を施行した。適切なdonor probe とacceptor probeを設定し、energy transferにて得られた特異的蛍光を検出しようとした。標的分子(mRNA)をWT1とし、白血病細胞の同定と分離を生細胞の状態で行う可能性を模索した。作成されたprobeの細胞膜の透過性を一時的に高めるためstreptlysin O(SLO)を使用した。SLOの至適濃度の決定に関しては細胞や試薬の状態などによる再現性の低下を防止するため、probe導入前にSLOの処理濃度の最適化実験を行い、flow cytometryにて検討した。培養細胞では細胞内蛍光の増加を認め、WT1が特異的に検出できると考えられた。しかし、WT1の発現が本来非常に弱いとされている正常のリンパ球における蛍光がprobe量の増加とともに増加し、non-specificな蛍光をより低下させる必要性がでてきた。Non-specificな蛍光の原因を検討するため、分子量を変えたprobeを設計して細胞内に導入した。またprobeが核内へ移行することも考えられたため、probeに接着させる蛍光物質の量を変化させ検討している。
すべて 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (8件) 図書 (5件)
Jpn J Transfusion and Cell Therapy 55
ページ: 64-67
10025628900
Jap J Transfusion and Cell Therapy 55
Int J Hematol (in press)
Leukemia (in press)
Br J Hematol (in press)
Cancer Chemother Pharmacol 54
ページ: 485-493
Blood 110
ページ: 59-66
Int J Heamatol 86
ページ: 343-347
10019990223
Cancer Chemother Pharmacol 59(4)
Blood 110(1)
Int J Hematol 86
Frontiers in Cancer Res
ページ: 123-151
医学のあゆみ 220(9)
ページ: 681-686
日本臨床 65(1)
ページ: 408-415
ページ: 293-298
Br J Haematol (in press)