• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護予防事業におけるボランティア活動がボランティア自身のQOLの向上に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 19590649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関桜美林大学

研究代表者

芳賀 博  桜美林大学, 自然科学系, 教授 (00132902)

研究分担者 植木 章三  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (00241802)
研究協力者 本田 春彦  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助教
荒山 直子  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助手
島貫 秀樹  六郷地域包括支援センター
河西 敏幸  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授
高戸 仁朗  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授
犬塚 剛  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授
岡田 徹  社会福祉法人仙台白百合会
江端 真伍  社会福祉法人桜樹会
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地域保健 / 老人保健 / ボランティア / 介護予防 / 運動 / QOL
研究概要

高齢者によるボランティア活動がボランティア自身の健康度やQOLに及ぼす影響を検討した。介護予防のためのボランティア希望者78名を、活動支援(介入)群と自主活動(対照)群にわけ、介入群には積極的な支援プログラムを提供し、対照群には通常の講座への参加を促した。ベースライン調査は、2007年に実施され、2年後に追跡調査が実施された。介入群に有意な改善がみられたのは開眼片足立ち時間のみであった。一方、対照群に有意な改善が見られたのは生活満足度とソーシャルサポートであった。3か月に1回程度の支援でもボランティアのQOL維持のためには効果的であるかもしれないことが伺えた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 高齢者ボランティアを活用した地域介入研究における転倒・閉じこもり予防の効果2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤常久, 他
    • 雑誌名

      福島医学雑誌 58巻

      ページ: 257-266

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域在宅高齢者の介護予防推進ボランティア活動と社会・身体的健康およびQOLとの関係2007

    • 著者名/発表者名
      島貫 秀樹, 他
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 54巻

      ページ: 749-759

    • NAID

      10019987003

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 介護予防事業における継続的な活動支援がボランティア参加者自身に及ぼす影響;短期活動参加による影響2009

    • 著者名/発表者名
      荒山直子、芳賀博、植木章三, 他
    • 学会等名
      第4回日本応用老年学会総会
    • 発表場所
      おきでんふれあいホール(那覇)
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 高齢者ボランティアによる自主活動が高齢者の生活機能に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      本田春彦、植木章三、芳賀博, 他
    • 学会等名
      第4回日本応用老年学会総会
    • 発表場所
      おきでんふれあいホール(那覇)
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 介護予防事業における継続的な活動支援がボランティア参加者自身に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      荒山直子, 他
    • 学会等名
      第4回日本応用老年学会総会
    • 発表場所
      おきでんふれあいホール(那覇市)
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者ボランティアによる自主活動が高齢者の生活機能に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      本田春彦, 他
    • 学会等名
      第4回日本応用老年学会総会
    • 発表場所
      おきでんふれあいホール(那覇市)
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 介護予防事業におけるボランティア活動がボランティア自身のQOLに及ぼす影響(第一報)2008

    • 著者名/発表者名
      島貫秀樹、植木章三、芳賀博, 他
    • 学会等名
      第73回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 介護予防事業におけるボランティア活動がボランティア自身のQOLに及ぼす影響(第一報)2008

    • 著者名/発表者名
      島貫 秀樹, 他
    • 学会等名
      第73回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      横浜・パシフイコ横浜
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 介護予防におけるポピュレーションアプローチの展開2007

    • 著者名/発表者名
      芳賀博
    • 学会等名
      第49回日本老年社会科学会シンポジューム
    • 発表場所
      厚生年金会館(札幌)
    • 年月日
      2007-06-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 介護予防におけるポピュレーションアプローチ展開2007

    • 著者名/発表者名
      芳賀 博
    • 学会等名
      第49回日本老年社会科学会 シンポジューム
    • 発表場所
      ウェルシティー札幌厚生年金会館
    • 年月日
      2007-06-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi