• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗心筋膜受容体による心筋傷害:抗体吸着療法の開発と創薬の試み

研究課題

研究課題/領域番号 19590836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

松井 忍  金沢医科大学, 付置研究所, 教授 (00064600)

研究分担者 勝田 省吾  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40110613)
長尾 嘉信  金沢医科大学, 付置研究所, 准教授 (90131028)
早瀬 満  金沢医科大学, 医学部, 講師 (90064592)
栗原 孝行  金沢医科大学, 付置研究所, 講師 (20064595)
連携研究者 勝田 省吾  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40110613)
長尾 嘉信  金沢医科大学, 付置研究所, 准教授 (90131028)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード拡張型心筋症 / 心筋膜受容体 / 自己抗体 / 抗体吸着療法 / 免疫学 / 心筋症 / モノクローナル抗体 / ELISA / オートファジー / 吸着療法
研究概要

β1受容体抗体に対する選択的自己抗体吸着体を用い、実験的自己免疫性心筋症家兎に対する吸着実験を行った。その結果、吸着実験3ヶ月後には心肥大ならびに心拡大の改善と心機能の回復を認め、自己抗体吸着療法の有効性が確認された。 また、抗β1受容体抗体による心筋障害の発症メカニズムとしては、 抗β1抗体による細胞障害はオートファジィーによる可能性が高いこと、および、抗体自体が直接心筋細胞にはたらくためでないことが明らかとなった。これらの研究に関連して、β1およびM2 受容体に対するモノクローナル抗体を作成し、診断薬や治療薬としての可能性を検討中である。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Amlioration of myocarditis by statin through inhibiting cross-talk between antigen presenting cells and lymphocytes in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Wu JL, Matsui S, Zong ZP, Nishikawa K, Sun BG, Katsuda S, Fu M.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology 25

      ページ: 501-506

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple shRNA expression in a single plasmid vector improved RNAi against the XPA gene.2008

    • 著者名/発表者名
      Nagao A, Zhao X, Takegami T, Nakagawa H, Matsui S, Matsunaga T, Ishigaki Y.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 37

      ページ: 301-305

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of thymus in amiodaron-treated autoimmune myocarditis in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Zong ZP, Matsui S, Han TF, Katsuda S, Fu ML.
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology 125

      ページ: 122-129

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amelioration of myocarditis by statin through inhibiting cross-talk between antigen presenting cells and lymphocytes in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Wu J
    • 雑誌名

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology 25

      ページ: 501-506

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple shRNA expressions in a single plasmid vector Improve RNAi against the XPA gene2008

    • 著者名/発表者名
      Nagao A
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 370

      ページ: 301-305

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of thymus in amiodarone-treated autoimmune Myocarditis in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Zone ZP
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology 125

      ページ: 122-129

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of thymus in amiodarone-treated autoimmune myocarditis in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Zong Z, Matsui S, et. al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology 125

      ページ: 122-129

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 拡張型心筋症に対する抗心筋膜受容体抗体吸着療法2007

    • 著者名/発表者名
      松井 忍
    • 学会等名
      第28 回日本アフェレシス学会
    • 発表場所
      久留米
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Specific removal of β1-adrenoceptor autoantibodies by immunoabsorption in rabbits with autoimmune cardiomyopathy improved cardiac Structure and function.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsui S
    • 学会等名
      6th World Congress of the International Society for Apheresis
    • 発表場所
      Yokohama
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi