• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内因性エイコサノイドの不均衡と喘息重症化

研究課題

研究課題/領域番号 19590923
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関財団法人田附興風会・医学研究所

研究代表者

竹村 昌也  財団法人田附興風会・医学研究所, 第2研究部, 研究員 (30378707)

研究分担者 福井 基成  財団法人田附興風会・医学研究所, 第2研究部, 部長 (50342697)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード気管支喘息 / 誘発喀痰 / プロスタノイド / ロイコトリエン / TGFβ / 重症度 / CT / リモデリング
研究概要

炎症性メディエーターであるエイコサノイド(プロスタノイドおよびロイコトリエン)は喘息の病態に深く関与している。本研究は安定期喘息患者を対象とし喀痰中エイコサノイド濃度を測定し、肺機能やCT所見、喘息重症度など臨床指標との関連を検討した。PGI_2の代謝体である6-ketoPGF_<1α>,が喘息群(n=41)で有意に健常群(n=9)より高く(p=0.017)、また胸部CT所見で得られる気道壁肥厚所見と負の相関傾向(r=-0.62,p=0.063)にあるという結果が得られ、PGI_2は気道リモデリングに対し抑制的に作用している可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi