• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮質集合管のナトリウム再吸収と連動しないカリウム分泌機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

武藤 重明  自治医科大学, 医学部, 教授 (40190855)

研究分担者 宮田 幸雄  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (00285777)
岩津 好隆  自治医科大学, 医学部, 研究生 (40424014)
連携研究者 宮田 幸雄  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (00285777)
岩津 好隆  自治医科大学, 医学部, 病院助教 (40424014)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード皮質集合管 / カリウム分泌 / ナトリウム再吸収
研究概要

尿中へのK排泄に重要な役割を担っている皮質集合管細胞では血管側K濃度をわずかに増やすと、1)管腔内Na存在下では、管腔側膜のNaチャネルと基底側膜の起電性Naポンプの活性化を介したNa再吸収の増加と連動して基底側膜の起電性Naポンプと管腔側膜のKチャネルが活性化しK分泌が増加すること、2)管腔内Na非存在下では、基底側膜のNa/H交換輸送体を介した起電性Naポンプの活性化およびそれと連動した基底側膜と管腔側膜のKチャネルの活性化を介してK分泌が増加することが判明した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Basolateral Na+/H+ exchange maintains potassium secretion during diminished sodium transport in the rabbit cortical collecting duct.2009

    • 著者名/発表者名
      Muto S., Tsuruoka S., Miyata Y., Fujimura A,, Kusano E., Wang WH, Seldin D, Giebisch G.
    • 雑誌名

      Kidney Int. 75

      ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basolateral Na^+/H^+ exchange maintains potassium secretion during diminished sodium transport in the rabbit cortical collecting duct2009

    • 著者名/発表者名
      Muto S
    • 雑誌名

      Kidney International 75

      ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] K代謝異常と皮質集合管のK輸送2007

    • 著者名/発表者名
      武藤 重明
    • 学会等名
      第50回日本腎臓学会東部学術総会
    • 発表場所
      埼玉県さいたま市大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2007-10-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] K代謝異常と皮質集合管のK輸送

    • 著者名/発表者名
      武藤重明、草野英二
    • 学会等名
      第50回日本腎臓学会東部学術総会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi