研究課題/領域番号 |
19590980
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
池田 将樹 群馬大学, 医学部, 講師 (50222899)
|
研究分担者 |
佐々木 惇 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80225862)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | タウ / GSK-3・ / タウオパチー / アルツハイマー病 / GSK-3β / FTDP-17 / 神経原線維変化 |
研究概要 |
1) アミロイド蓄積過程におけるタウ蛋白蓄積-神経原線維変化形成過程の研究基盤 ・APP過剰発現TgマウスであるCRND8とPS1(L286V)Tgマウスを交配させ、超早期に老人斑が形成するマウスを確立した(St.George-Hyslop P,Westaway Dとの共同研究. Chishti MA et al. J Biol Chem.2001)。Tau(R406W)マウスは神経細胞内の著明なタウ蛋白の蓄積、運動障害を示し、電顕にて神経細胞内に大量のstraight filamentと前頭葉・側頭葉・海馬・扁桃体に神経細胞死を確認した(Ikeda M. Am J Path. 2005)。更にtau(P301L)cDNA(4R2N)を用いた変異タウTgマウスを確立し、タウ蓄積、NFT、神経細胞死を呈し、電顕にてPHF形成を認めている高発現マウスである(Murakami T, Ikeda M. Am J Path. 2006)。Tau(P301L)TgXGSK-3・ Tgマウス(Dieder Moechars博士、Johnson & Johnson製薬研究所)を解析している。 2) タウ、A・の蓄積におけるシナプス障害の関与(特に・シヌクレインの役割について) 我々が作製したTg・SYNでは神経細胞内・核内封入体を示した。この・SYNマウスは封入体形成前に2.5カ月の時点から運動障害を認めることから、・SYN蓄積の途中段階でシナプスの機能不全を来たすものと思われる(Ikeda M et al, Brain Research 2008)。タウ蓄積、アミロイド蓄積において変異・SYN蓄積によるシナプス障害がアミロイド蓄積過程はAD発症機序を検討する上で極めて価値が高いと思われる。PS1CRND8マウスにおいても老人斑に関与する諸因子(PS1,・APP(A・), ApoE)と、タウ蓄積、アミロイド沈着の形成過程における・SYNの関与の可能性が高いものと考える。
|