研究課題/領域番号 |
19591035
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
飯塚 勝美 岐阜大学, 医学部付属病院, 講師 (40431712)
|
研究分担者 |
堀川 幸男 岐阜大学, 医学部付属病院, 准教授 (10323370)
武田 純 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40270855)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ChREBP / Metabolic Syndrome / Dec1 / Bhlhb2 / Stra13 / Sharp-2 / Lipogenesis / circadian rhythm / Insulin / FGF-21 / Elovl-6 / de novo lipogenesis / obesity / Diabetes mellitus / Non Alcholic steatohepatitis / Mlx / lipogenesis / Metabolic syndrome / BHLHB2 / DEC / feedback loop / metabolic syndrome / 代謝症候群 |
研究概要 |
虚血性心疾患の危険因子の集積した病態であるメタボリックシンドローム(Mets)の肝では、ChREBPの活性が亢進している。ChREBPの抑制によりMets病態が改善することから、ChREBPの機能抑制法の探索を試みた。ChREBPの活性を抑制するDnMlxの過剰発現は耐糖能や中性脂肪含量の減量に有効であった。次に、ChREBPは血糖降下ホルモンFgf-21や時計遺伝子Dec1の発現を調節することを明らかにした。最後に、ChREBP転写活性調節薬のスクリーニング法を確立した。
|