• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レジスチンSNPによるメタボリックシンドロームオーダーメイド医療の体系的確立

研究課題

研究課題/領域番号 19591055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関愛媛大学

研究代表者

大澤 春彦 (2008)  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90294800)

牧野 英一 (2007)  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50009578)

研究分担者 西田 亙  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80271089)
高田 康徳  愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (20432792)
大澤 春彦  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90294800)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードレジスチン / メタボリックシンドローム / SNP / インスリン抵抗性 / 2型糖尿病
研究概要

動脈硬化の危険因子であるメタボリックシンドロームの成因に、インスリン抵抗性がある。本研究は、インスリン抵抗性原因遺伝子レジスチンを応用したメタボリックシンドロームのオーダーメイド医療の確立を目的とする。そこで、血中レジスチンとメタボリックシンドロームとの関連を解析した。その結果、2 型糖尿病において、血中レジスチンは、メタボリックシンドローム因子、すなわち、肥満、低HDL、高中性脂肪、高血圧を有すると高く、これらの因子の集積及び動脈硬化と正に関連した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] レジスチン-ヒトのインスリン抵抗性における意義-2008

    • 著者名/発表者名
      大澤春彦、牧野英一
    • 雑誌名

      臨床化学 37

      ページ: 258-263

    • NAID

      10025632074

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] レジスチン-ヒトのインスリン抵抗性における意義-2008

    • 著者名/発表者名
      大澤春彦, 他
    • 雑誌名

      臨床化学 37

      ページ: 258-263

    • NAID

      10025632074

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 2 型糖尿病において血中レジスチンはメタボリックシンドローム因子数と正に関連する2008

    • 著者名/発表者名
      大澤春彦、西田亙、高田康徳、牧野英一, 他
    • 学会等名
      第51回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒトのインスリン抵抗性におけるレジスチンの意義2008

    • 著者名/発表者名
      大澤春彦、牧野英一, 他
    • 学会等名
      第42回糖尿病学の進歩
    • 発表場所
      高松
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病において血中レジスチンはメタボリックシンドローム因子数と正に関連する2008

    • 著者名/発表者名
      大澤春彦, 他
    • 学会等名
      第51回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ヒトのインスリン抵抗性におけるレジスチシの意義2008

    • 著者名/発表者名
      大澤 春彦, 他
    • 学会等名
      第42回糖尿病学の進歩
    • 発表場所
      高松
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi