研究課題/領域番号 |
19591107
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
川端 浩 京都大学, 医学研究科, 助教 (10329401)
|
研究分担者 |
森 潔 京都大学, 医学研究科, 講師 (60343232)
|
連携研究者 |
森 潔 京都大学, 医学研究科, 講師 (60343232)
友杉 直久 金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (80155580)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 血液内科学 / 鉄代謝 |
研究概要 |
慢性疾患の貧血の主な原因は鉄の利用障害とされる。最近、生体内の鉄を制御する重要な因子として肝臓由来のペプチドホルモンのhepcidinが見いだされた。我々は、様々な血液疾患や造血細胞移植前後における血清hepcidinおよび他の鉄代謝・造血関連因子を測定した。その結果は、これらの病態でみられる鉄代謝異常にhepcidinが重要な役割を果たしていることを示した。また、造血細胞移植における血清hepcidin値や血清フェリチン値が臨床上重要な意味を持っている可能性を示した。
|