• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒスタミン第4受容体のアレルギー疾患における作用

研究課題

研究課題/領域番号 19591194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関相模女子大学

研究代表者

清家 正博  相模女子大学, 短期大学部・食物栄養学科, 教授 (50346714)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードヒスタミン / 知覚神経 / 皮膚炎 / H4受容体 / アレルギー性皮膚炎 / 肥満細胞 / 好酸球 / 慢性アレルギー性皮膚炎 / 慢性アレルギー性接触皮膚炎 / Th1 / Th2 / サイトカイン / 皮膚アレルギー反応 / 接触皮膚炎 / ヒスタミン第4受容体 / IgE
研究概要

ヒスタミン欠如マウスにはH4受容体作動剤を野生型マウスにはH4受容体拮抗剤を投与しつつ、慢性アレルギー性接触皮膚炎を発症させた。ヒスタミン欠如マウスにH4受容体作動剤を投与すると、好酸球と肥満細胞が多数浸潤し、IL-4、5、6の産生を増加させ、皮膚病理組織を増悪させた。一方、野生型マウスではH4受容体拮抗剤の投与により、好酸球と肥満細胞数が減少し、IL-4、5、6の産生は低下し、皮膚病理組織が改善した。これらの知見は、アトピー性皮膚炎や慢性アレルギー性皮膚炎において、H4受容体拮抗剤の投与が有効である可能性を示唆している。

報告書

(5件)
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Histamine H4 receptor antagonist ameliorates chronic allergic contact dermatitis induced by repeated challenge2010

    • 著者名/発表者名
      Seike M、Furuya K、Omura M、Hamada-Watanabe K、Matsushita A、Ohtsu H
    • 雑誌名

      Allergy 65

      ページ: 319-326

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histamine H4 receptor antagonist ameliorates chronic allergic contact dermatitis induced by repeated challenge2010

    • 著者名/発表者名
      M Seike, K Furuya, M Omura, K Hamada-Watanabe, A Matsushita, H Ohtsu
    • 雑誌名

      Allergy 65

      ページ: 319-326

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histamine H4 receptor antagonist ameliorates chronic allergic contact dermatitis induced by repeated challenge2010

    • 著者名/発表者名
      M Seike, K Furuya, M Omura, K Hamada-Watanabe, A Matsu-shita, H Ohtsu
    • 雑誌名

      Allergy 65巻

      ページ: 319-326

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thioperamide(H3 and H4 receptor antagonist)improves eczematous lesions in murine contact dermatitis2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Seike, Kanako Furuya
    • 雑誌名

      相模女子大学紀要 71B

      ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Thioperamide (H3 and H4 receptor antagonist) improves eczematous lesions in murine contact dermatitis2007

    • 著者名/発表者名
      Seike M、Furuya K
    • 雑誌名

      相模女子大学紀要 71B

      ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 慢性アレルギー性接触皮膚炎におけるヒスタミンH4受容体の作用2010

    • 著者名/発表者名
      清家正博
    • 学会等名
      第40回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 接触皮膚炎におけるヒスタミンのH4受容体を介する作用2008

    • 著者名/発表者名
      清家正博
    • 学会等名
      第52回日本皮膚科学会高知地方会例会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 接触皮膚炎におけるヒスタミンのH4受容体を介する作用2008

    • 著者名/発表者名
      清家正博
    • 学会等名
      第52回日本皮膚科学会高知地方会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Contact hypersensitivityに対するボイセンベリーの効果2008

    • 著者名/発表者名
      清家 正博
    • 学会等名
      第51回日本皮膚科学会高知地方会
    • 発表場所
      オリエントホテル高知
    • 年月日
      2008-02-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.sagami-wu.ac.jp/seike.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 清家正博、濱田久美子、松下亜由子、渋谷優子、肌とアレルギーについて、第1回相模女子大学教育・研究発表会、2010年

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi