研究課題/領域番号 |
19591342
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
鈴木 雄太郎 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60377158)
|
研究分担者 |
染矢 俊幸 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50187902)
澤村 一司 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (60444155)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | うつ病 / 難治化 / 薬理遺伝学 / ゲノム医学 / 抗うつ薬 / うつ病治療 / テーラーメイド治療 / 新規抗うつ薬 / 血中濃度 / 寛解 / フルボキサミン / 薬理動態学 / 薬力学 |
研究概要 |
薬力学的・薬物動態学的情報を包括的・多変量的に解析する手法で、抗うつ薬の効果及び副作用の予測マーカーの確立を目指している。本研究期間では、うつ病の寛解とfluvoxamine血中濃度およびその血中濃度とCYP2D6遺伝子型との関係を明らかにした。これにより新規抗うつ薬の薬物血中濃度モニタリング(TDM)が確立される可能性が高まった。TDMによりプラセボ反応群を除外した精度の高い薬力学的研究も可能となる。
|